6/14■ 「平成16年度検査員研修会」受付開始日の変更 |
先般「平成16年度検査員研修会」の受付開始日及びインターネット(Tossnet)の予約受付開始日を7月1日(木)とご案内いたしましたが、研修資料の関係上7月8日(木)受付開始に変更させていただきますので、ご協力方よろしくお願い申し上げます。
(案内書)検査員研修の開催について (1.6MB) |
6/ 8■ 平成16年6月・7月開催の各種「研修・講習」のご案内 |
平成16年6月・7月、自動車整備教育会館(渋谷区本町)におきまして、下記「研修・講習」を開催いたします。皆様奮ってご参加下さい。
なお、お申込み・お問合せは、教育部技術課(電話03-5365-4300)までお願いいたします。
1.パソコン教室
実施月日 |
時 間 |
No. |
講習内容 |
定員 |
料 金 |
6月20日(日) |
9:30〜16:00 |
〈6-3〉 |
エクセル(入門&活用)講座 |
10名 |
5,000円
|
会員外: 8,000円 |
7月10日(土) |
9:00〜12:00 |
〈7-1〉 |
インターネット・電子メール(入門編) |
10名 |
2,000円 |
会員外: 3,000円 |
13:30〜16:00 |
〈7-2〉 |
「地図」作成講座 |
10名 |
2,000円 |
会員外: 3,000円 |
7月18日(日) |
9:30〜16:00 |
〈7-3〉 |
ワード入門&活用編 |
10名 |
5,000円 |
会員外: 8,000円 |
※対象:「ワード入門&活用編」…キーボードによる文字入力が多少出来る方
「エクセル(入門&活用)講座」…キーボードによる文字入力が普通に出来る方
2.フロントメカニック応対向上研修会(受付応対編)
整備売上が減少する中、お客様との対話力を強化して顧客満足度を向上させ売上につなげることが求められています。入庫時の応酬話法などロールプレイング(模擬体験実習)を通して楽しく学びます。なお、研修内容を一部見直しロールプレイングの時間を多くとりました。
実施月日 |
時 間 |
研修内容 |
定員 |
料 金 |
8月1日(日) |
9:30〜16:30 |
12ヶ月点検の入庫・納車を基本に接客応対受付の基本行動とポイント |
15名 |
10,000円 |
会員外: 17,000円 |
※7月10日(土)に設定しておりましたフロントメカニック研修会は好評につき定員に達しましたので、8月1日(日)を追加設定いたしました。
3.ポリマーコーティング講習会
ディーラーに純正されている「ポリマーシーラント」を、実習を交えて理解していただく「ガイダンス編」です。サービスメニューの追加を検討されてはいかがでしょうか。
実施月日 |
時 間 |
講習内容 |
定員 |
料 金 |
7月17日(土) |
13:00〜16:30 |
商品説明に始まり、磨き、コーティング等一連の作業を理解していただく体験講習 |
10名 |
4,000円 |
会員外: 6,300円 |
パソコン教室 |
フロントメカ研修会 |
ポリマーコーティング 講習 |
|
|
|
※上記料金は全て消費税込みです。 |
5/12■ 平成16年度整備主任者技術研修(実習)のご案内
〜支局長認定機関で受講予定の整備主任者を除く〜 |
16年度に実施される技術研修(実習)についてご案内いたします。
支局長認定機関(ディーラー)で受講することになっている整備主任者の方は、ディーラーの指示により受講して下さい。
【1】小型四輪車を主体とする事業場の整備主任者
対象ブロック |
実施予定月 |
実施会場 |
八王子ブロック |
平成16年6月 |
|
多摩ブロック |
平成16年7月 |
練馬ブロック |
平成16年8月〜9月 |
|
足立ブロック |
平成16年11月〜12月 |
品川ブロック |
平成17年1月〜2月 |
※昨年度振興会で受講された事業場に案内しております。今年度、支局長認定機関(ディーラー)または、二輪車コースへ変更される方は、教育部までご連絡下さい。
【2】二輪車を主体とする事業場の整備主任者
9月〜10月に実施する予定です。追って該当事業場(昨年度、二輪車コースで受講された事業場)には直接ご案内いたします。
【3】島部支部所属の整備主任者
調整中です。別途ご案内いたします。
※お問い合わせ先 東整振 教育部技術課 電話03-5365-4300
|
5/11■ 平成16年度第1回自動車検査員教習のお知らせ |
4/27■ 平成16年度・自動車整備技能試験予定表 |
平成16年度・自動車整備士試験の予定表を作成致しました。
この予定表には、試験申請日や、申請に必要なものなどが掲載されています。
整備士試験受験の際には御活用下さい。
■平成16年度・自動車整備士検定・登録試験予定表
7月・8月に行われる自動車整備士技能検定試験(2級ガソリン、3級ガソリン)の受験申請受付が5月10日(月)〜21日(金)の間に行われます。受験希望者は、忘れずに申請願います。
|
4/27■ はじめてのパソコン(入門)教室「Excel編」開催 |
4月10日(土)、自動車整備教育会館において、「はじめてのパソコン(入門)教室『Excel編』」を開催しました。
この講座は、「Excel」って、なんだろう?という方のために、初歩的な操作に重点をおいて、表計算ソフトの基本をゆっくり学んでいくものです。
内容はExcelの基礎知識、データの入力、文書の作成、簡単な表とグラフの作成といったものを段階的に身につける内容です。
東整振ではこれからも、会員の皆様に大変お手軽な金額でパソコン講座をご提供させていただきます。
次回の開催は以下の通りです。
●ワード(入門&活用)講座 〜ワードの基礎操作から、図や写真の挿入等の活用まで!!
●はじめてのパソコン(入門編) 〜パソコンにふれてみよう!! 初めてでも大丈夫!!
●「地図」作成講座 〜 ホームページ掲載用として!!「車庫証明書」等にも電子的な地図が必要?!!
●エクセル(入門&活用)講座 〜表計算ソフトの基礎から、即、役に立つ活用方法まで!!
実施月日 |
時 間 |
講習内容 |
定員 |
料 金* |
5月16日(日) |
9:30〜16:00 |
ワード入門&活用編 |
10名 |
5,000円 |
6月12日(土) |
9:00〜12:00 |
はじめてのパソコン(入門編) |
10名 |
2,000円 |
13:30〜16:00 |
「地図」作成講座 |
10名 |
2,000円 |
6月20日(日) |
9:30〜16:00 |
エクセル(入門&活用)講座 |
10名 |
5,000円 |
*会員・組合員でない方は別料金になります。
会場は、東京都自動車整備教育会館(渋谷区本町4-16-4)です
※パソコン教室のお申込みは電話03-5365-4300にて受付ます。
なお、定員に満たない場合、中止させていただくこともございますので、ご承知おきください。
|
4/15■ 平成16年度・自動車整備技能登録試験の施行 |
去る4月1日、「平成16年度自動車整備技能登録試験」が官報(号外第69号)に公示されましたので、ご案内致します。
■(平成16年度・学科試験実施概要)
16年度 |
学科試験の種類 |
学科試験実施日 |
受付期間 |
第1回 |
2級ガソリン・2級ジーゼル・2級二輪
3級シャシ・3級ガソリン・3級ジーゼル
車体 |
(筆記)10月3日 |
8月2日から
8月6日まで |
第2回 |
1級小型
2級ガソリン・2級ジーゼル・2級シャシ
3級シャシ・3級ガソリン・3級ジーゼル・3級二輪
電気装置・車体 |
(筆記)3月20日
(口述)5月8日 |
1月17日から
1月21日まで
(ただし、1級口述試験のみの申請者は1月28日まで) |
|
4/14■ 平成16年3月開催の各種「研修・講習」・パソコン教室のご案内 |
平成16年7月10日(土)、自動車整備教育会館(渋谷区本町)において「フロントメカニック応対力向上研修会」を開催いたします。皆様奮ってご参加下さい。
お申込み・お問合せは、教育部技術課(電話03-5365-4300)までお願いいたします。
≪フロントメカニック研修会(受付応対編)≫
受け入れ時に点検整備情報、費用などをユーザーにきちんと納得していただくことが、サービスの向上には不可欠です。
CS(顧客満足)の理解を基本に、ロールプレーイング(模擬体験実習)を多用、お客様との応酬話法を実践的な方法で楽しく学んでいただくというものです。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
実施月日 |
時 間 |
講習内容 |
定員 |
料 金 |
7月10日(土) |
9:30〜16:30 |
第一印象の重要性と意思の伝わり方
電話応対の心構えと基本マナーについて
|
15名 |
会員:10,000円
(会員外:17,000円) |
カリキュラム |
|
・サービスの役割とCS(顧客満足)
・お客様との対応の基本
・整備受付時の基本対応基準のポイント
・距離項目とシビアコンディション
・問診の仕方
・整備受付対応ロールプレイングの練習 |
なお、定員に満たない場合、中止させていただくこともございますので、ご承知おきください。
<<皆様のご参加をお待ちしております!>>
|
4月10日(土)、自動車整備教育会館にて、「ビジネスマナー研修会」を開催しました。
同研修は、「挨拶の仕方と基本動作」「席次のマナー」「名刺の受け渡しマナー」「敬語の種類と使い方」、という社会人の基本を習得し、業務に生かすことにより、顧客の固定化、新規獲得などにつなげていこうというもの。
「挨拶をビデオ撮影し、自らの改善点を探す」というユニークな実習などを行い、受講生からは「非常に効果的」という感想がありました。
|
|