お知らせ詳細

国家予算税制改正等要望聴取会 ~自民党国会議員の先生方へ5項目の要望~ - 2015/01/01

 平成19年9月18日(火)、自由民主党東京都支部連合会主催による「平成20年度国家予算並びに税制改正等に関する要望聴取会」が自民党本部において開催された。
 当日は自民党所属の衆・参両院の国会議員の先生方が多数出席するなか、東整振都整商から坂本会長理事長、谷古宇副会長、上野副理事長が出席し、東整振都整商が要望した5項目に関する聴取会が行われた。
 これまで当会が長年にわたって要望し続けてきた「指定工場における工員数の緩和」が本年4月より実施されたことから、今年の要望は「指定整備事業場の基準内工員として『派遣社員』『契約社員』『パート・アルバイト』を認めていただきたい」「指定整備事業場が発行する『保安基準適合標章』の表示方法を見直されたい」並びに「自動車分解整備事業者の事業継承時における『相続税』の減免措置を講じられたい」を新たに追加した。
 坂本会長理事長は「本日は、多くの先生方にご出席いただきお礼申し上げたい。昨年、指定工場の工員数の削減について要望申し上げたが、それが5人から4人に削減された。今年も新しい要望があるので、昨年同様にお力添えをいただきたい」と述べた。
 質疑応答では、「整備工場は景気が悪く仕事量も少ない。継承したくとも相続税を払うと事業ができない現状で、特に首都圏東京の場合は深刻である」「相続の問題は中小企業全体の話で、土地をたくさん使われる中小企業が深刻な状況である。整備工場もまさにそのとおりである」「整備工場は、工場の大きさを決められている。相続が発生した時に縮小するわけにもいかない。国で面積を決められているので、その点についてご理解いただきたい」等、熱心な質疑が展開された。
 最後に、司会を務めた中川雅治議員は「新規の要望もあるが、継続の要望については、引き続き頑張っていきたい。新規の要望は特に税の問題だが、自動車関係諸税の継続要望も含めて、しっかりと対応していきたい」と述べ、当日の自動車整備業界に対する聴取会は終了した。
 「平成20年度国家予算並びに税制改正等に関する要望書」は以下のとおり。



1.道路運送車両法に定められた点検整備が確実に実行されるよう、担保措置を
2.民間能力の活用を図る観点から、民間車検への移行に向けた緩和措置を
(1)指定整備事業場の基準内工員として、「派遣社員」「契約社員」「パート・アルバイト」を認めていただきたい。
(2)同一法人、同一事業者が複数の事業場(認証工場)を有する場合、当該事業者の認証工場で点検整備が行われた自動車を、当該事業者の指定工場で保安基準適合性の検査が行い得るよう措置されたい。
(3)認証工場に対する「概算見積書」の交付義務を緩和されたい。
(4)指定整備事業場が発行する「保安基準適合標章」の表示方法を見直しされたい。
3.自動車分解整備事業者の事業継承時における「相続税」の減免措置を
4.自動車保有関係手続きのワンストップサービスシステム構築にあたっては、保安基準適合証を交付した自動車の自動車検査証及び検査標章の印刷を自ら行えるよう措置を
5.自動車関係諸税の抜本的見直しを






  ■平成20年度国家予算並びに税制改正等に関する要望書

 

第31回交通安全フェア~みんなですすめる交通安全~ - 2015/01/01

 平成19年9月15日(土)、16日(日)の2日間、文京区後楽園の東京ドームシティプリズムホールにおいて「第31回交通安全フェア」が開催された。

 このイベントは秋の交通安全運動の一環として行われるもので、内閣府、首都交通対策協議会、交通安全フェア推進協議会の主催により、体験型イベントや各種展示を通して交通ルールや交通マナーの意識を高め、交通事故防止へ繋げることを目的としたもの。昭和52年から毎年実施され、今年で31回目を迎える。

  イベント初日には、女優・キャスターとして活躍されている小林麻央さんが「一日交通安全大使」に任命された。小林さんは、学生時代に同級生を交通事故で亡くした経験から「交通事故のニュースを読み上げるときは胸が締め付けられる」と語り、交通ルール遵守と交通安全を強く会場にアピールした。

 昨年に引き続き(社)日本自動車整備振興会連合会が「自動車の点検整備ブース」を展開。てんけんくん着ぐるみによるデモンストレーションのほか、児童向けに作成された「てんけんくんのぬりえ」や、大型スクリーンでのVTR上映を通して整備業界の交通安全への役割と、ユーザーの定期点検整備の重要性について来場者にアピールしていた。


 

平成19年度第2期自動車整備技術講習の追加募集ご案内 - 2015/01/01

整備技術講習の追加募集を行います。(9月19日開始の基礎講習を除く)
ご希望の方は下記案内リーフレットをよくお読みの上、9月25日(火)までにお申し込みください。


 ■募集種目:3級基礎(平成19年9月19日開始の講座を除く)・3級シャシ・3級ガソリン・3級二輪・2級ガソリン・電気装置

 ■募集要項については下記案内パンフレットにてご確認下さい
      19年度第2期講習案内パンフレット

■お申込みに必要なもの
  (1)受講申込書(必要事項を記入、所属事業場より社印を受けたもの)
            (旧様式は使用不可)

会員用受講申込書
会員外(一般)用受講申込書

3級基礎受講申込書(会員用)

3級基礎受講申込書(会員外用)

3級シャシ受講申込書(会員用)

3級シャシ受講申込書(会員外用)

3級ガソリン受講申込書(会員用)

3級ガソリン受講申込書(会員外用)

3級二輪受講申込書(会員用)

3級二輪受講申込書(会員外用)

2級ガソリン受講申込書(会員用)

2級ガソリン受講申込書(会員外用)

自動車電気装置受講申込書(会員用)

自動車電気装置受講申込書(会員外用)


  (2)受講資格が確認できる証書または整備技能者手帳
     (基礎修了・学歴等・整備士資格が受講資格に係る方は必ず提示して下さい)

  (3)自動車整備作業の実務経験証明書
    ※自動車整備作業実務経験証明書雛形(会員外の方は必ず添付して下さい)
    ※会員でも在籍証明書のみでは実務経験を満たさない場合は添付してください

  (4)官製はがき 1枚 (宛先・宛名明記のもの)
  (5)受講料(現金)

 ■教場別講習期間

教場
コース
種目
講習期間
講習
日程表
本部
平日
昼間
3級
基礎

平成19年9月19日~11月7日

二輪

平成19年11月14日~平成20年3月12日

自動車
電気装置

平成19年10月18日~平成20年3月13日

日曜
3級
基礎
平成19年10月8日~11月18日
シャシ

平成19年12月2日~平成20年3月9日

2級ガソリン

平成19年10月8日~平成20年3月9日

夜間
3級
基礎
平成19年10月11日~11月15日
ガソリン

平成19年12月3日~平成20年3月20日

2級ガソリン

平成19年10月11日~平成20年3月6日

平日
昼間
連続
3級
基礎
平成20年1月16日~25日
ガソリン

平成20年2月19日~3月11日

岩倉
夜間
3級
基礎
平成19年10月9日~11月16日
ガソリン

平成19年12月4日~平成20年3月14日

2級ガソリン

平成19年10月1日~平成20年3月5日

立川
夜間
2級ガソリン

平成19年10月11日~平成20年3月6日

※3級は、平成20年度第1期(4~9月)に開講予定です。


 ■参考
   ・国土交通省 申請書記載の注意(実務経験に関する規定)(PDF)

   ・国土交通省 自動車整備士になるには(リンク)

 

「品川支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01

平成19年9月17日(月・祝)
大崎 国際自動車教習所



 

大型車ホイール・ナットの規定トルク値による締付け - 2015/01/01

 国交省は、現在市場に残存する主な車両のホイール・ナットの締付け規定トルク値等を公表した。
 これは平成19年4月から定期点検時にホイール・ナットを規定トルクで締め付けること等が新たに規定された「改正自動車点検基準」及び「改正自動車の点検及び整備に関する手引」が施行されたことを受け、(社)日本自動車工業会、(社)日本自動車車体工業会及び日本自動車輸入組合から報告を受けた内容をまとめたもの。
 点検整備等の作業においては、規定トルク値を参照し、ホイール・ナットを締付けていただきたい。

 ■添付:「規定トルク値一覧表」 ((社)日本自動車工業会、(社)日本自動車車体工業会、日本自動車輸入組合からの報告内容をまとめたもの)


<%image(toruku.gif|209|216|)%>

 

毎日自動車整備新聞 第7号 - 2015/01/01



【内容】

 1ページ 
 「女優 比嘉愛末さんインタビュー」
  ~さわやかな笑顔を全国に
    振りまくヒロイン~


 2ページ 
  ・自動車の分解整備は国から認証を受けた整備工場で!
 ・任せて安心、認証工場 黄色の「認証看板」は信頼の証


 3ページ
 
 ・ 日常点検15のチェックポイント(自家用乗用車)
 ・点検・整備を怠るとこんなになってしまいます


 4ページ 

 ・ 「愛車のライトは大丈夫ですか?」
 ・「愛車が危ない!自動車ドロボーにご用心」
 ・「GooDであんしん車検キャンペーン」
 ・「ニッポン車今昔~量産トラック~」

(PDFファイル:4.1M)
 ファイルサイズが大変大きくなっております。ご注意下さい。

 

訃報 - 2015/01/01

 元東整振会長・元都整商理事長、現相談役の鶴岡廣幸氏(東京日産モーター(株)元代表取締役社長)が、去る平成19年9月9日ご永眠されました(享年80歳)。

 ここに謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

■■マイカー点検教室 平成19年開催予定■■ - 2015/01/01


愛車の健康状態いかがですか?
          日常点検で安心ドライブ!


 毎年9月~11月の期間、自動車の構造、点検・整備の必要性、保守管理の大切さ、日常点検の実施方法、タイヤ交換方法等について理解できるように、女性ユーザー、一般ユーザーを対象とした「自動車点検教室」を各地のイベント会場にて、無料で実施しております。
 以下に開催予定を掲載しております。
 皆様のご参加をお待ちしております。

平成19年 マイカー点検教室開催予定
開 催 日
担当支部
開催場所

  3月31日(土)、4月1日(日)、2日(月)

二輪自動車支部
東京ビックサイト
     

  6月9日(土)

八王子支部
JR八王子駅北口
西放射線ユーロード
     

  7月28日(土)、29日(日)

目黒支部
目黒区民センター
     

  8月4日(土)、5日(日)

世田谷支部
馬事公苑

  8月3日(金)、4日(土)、5日(日)

府中支部
大国魂神社
     

  9月17日(月)

品川支部
KM教習所
     

  10月6日(土)、7日(日)

中野支部
中野区役所周辺道路

  10月6日(土)、7日(日)

墨田支部
錦糸公園

  10月6日(土)

中央支部
増上寺

  10月13日(土)、14日(日)

足立支部
荒川河川敷

  10月14日(日)

荒川支部
町屋文化センター
     

  10月20日(土)、21日(日)

江東支部
木場公園

  10月21日(日)

練馬支部
中大グランド
     

  10月27日(土)、28日(日)

村山大和支部
村山デエダラまつり
  10月28日(日)
西多摩支部
福生市営野球場
     

  11月3日(土)

渋谷支部
代々木公園
  11月3日(土)
八王子支部
八王子技術専門校
  11月3日(土)、4日(日)
大多摩支部
永山公園
     

  11月10日(土)

杉並支部
三井住友

  11月10日(土)、11日(日)

大田支部
平和島
  11月11日(日)
調布狛江支部
狛江市市民まつり
     

  11月17日(土)、18日(日)

台東支部
台東学習センター

 

 ※このマイカー点検教室開催予定表は、平成19年9月20日現在のものです。開催予定は随時追加いたします。


てんけんくん

 

平成19年秋の全国交通安全運動は9月21日(金)~9月30日(日) - 2015/01/01

  平成19年秋の全国交通安全運動   平成19年9月21日(金)~9月30日(日)
  
政府の中央交通対策会議交通対策本部は、7月11日、「平成19年秋の全国交通安全運動の実施について」を決定した。
 国土交通省が推進する自動車整備事業者関係の重点推進事項は以下の通り。

≪全国交通安全運動の重点目標≫
 (1)高齢者の交通事故防止
 (2)飲酒運転の根絶
 (3)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
 (4)後部座席を含むシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

≪車両の安全対策の推進
○街頭検査の際、ユーザーに小冊子を配布するなどして、安全な自動車及び安全装置の普及促進とその正しい使い方のユーザー指導
○運輸支局は、自動車運送事業者団体、自動車整備事業者団体、自家用自動車関係団体等を通じ、自動車運送事業者、自動車整備事業者、レンタカー事業者、整備管理者、自家用自動車使用者等に対し、次の事項に重点を置いて、整備不良車及び不正改造車を排除し車両の安全確保の徹底を図るよう「自動車点検整備推進運動「不正改造車を排除する運動」等を通じて指導すること。」
  (1) 日常点検整備及び定期点検整備の確実な実施、特に、大型トラック等及びトレーラについては、ホイール・ボルト及びハブ等の亀裂点検の実施
  (2) 不正改造の防止
  (3) 省エネ運転・エコドライブ運転方法の指導
  (4) 自動車の使用状況に応じ自動車製作者が示す点検整備方式に基づいた点検の指導。また、特殊な構造・装置の自動車や走行距離が多いなど使用の状況が厳しい場合の点検時には、自動車製作者等が発行する点検整備の情報を参考として点検を実施するよう指導
○運輸支局は、自動車検査独立行政法人、警察等との密接な連絡協調のもとに街頭検査を行い、無車検・無保険車両、整備不良車両、特に暴走行為や過積載を助長する不正改造車両、不適正な着色フィルムの貼付及び装飾板の装着、不適正な灯火の装着、速度抑制装置の解除・取り外し、突入防止装置の取り外し等の不正改造車両や脱落につながる不適正な車輪装着の排除に努めること。併せて、大型後部反射器その他の反射器の汚れ、損傷の点検についても指導を行うこと。

≪広報活動の推進

○自賠責制度の役割と交通事故被害者保護の重要性
○「無車検」車両「無保険」車両及び「登録番号標不表示」車両の運転防止
○自動車の点検整備の励行促進



 ■平成19年秋の全国交通安全運動国土交通省実施計画(PDF:491KB)
 ■平成19年秋の全国交通安全運動推進要綱(PDF:39KB)
 ■協賛団体(PDF:94.1KB)
 ■平成19年秋の全国交通安全運動推進ポスター(JPEG)

 

経済産業省、オゾン層保護対策推進月間 - 2015/01/01

 経済産業省では、昨年に引き続き本年も9月を「オゾン層保護対策推進月間」とし、この推進月間を広く一般に周知するために、ポスター、パンフレットを作成した。

 
  ■守ろうオゾン層 防ごう地球温暖化(経産省パンフレット)

 

8/22実施 自動車整備士技能検定実技試験 合格者受験番号(速報) - 2015/01/01

平成19年8月22日(水)に実施された、「自動車整備士技能検定試験(実技)」の合格者受験番号(東京受付分速報)は以下のとおりです。


※ 正式発表は、ハガキの送付をもって行われますので、ご了承願います。
  また、運輸支局窓口でも確認ができます。
※ 電話でのお問い合わせはご遠慮下さいますようお願い申し上げます。

▼2級ガソリン自動車整備士 技能検定実技試験  合格者受験番号
                (東京合格者2名)

( 東 京 )

東二か
2002

2003


▼3級自動車シャシ整備士 技能検定実技試験  合格者受験番号
                (東京合格者1名)

( 東 京 )

東三し
29


(参 考)
 ■平成19年度第2期 自動車整備技術講習(実技試験免除)のご案内 (リンク)

 ○国土交通省発表「平成19年度第1回自動車整備士技能検定合格者の発表について」

 

電気設備法定検査によるTOSS予約システム一時停止(9/8)のお知らせ - 2015/01/01

 来る平成19年9月8日(土)に電気設備法定検査による、東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが停止いたします。
 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

実施期間
平成19年9月8日(土)
午前8時30分から約30分間
内容
電気設備法定検査による全館停電
停電に伴う影響
・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止等

 

第6回「自動車灯火類調査」 ~2.3%の車両が灯火類異常~ - 2015/01/01



■自動車灯火類調査の実施について
 ・自動車の前照灯、車幅灯、尾灯、制動灯を目視で確認し、灯火類の異常の有無を調査。
 ・会報誌「整備inTokyo」平成19年度の記事として、毎月1回主要幹線道路において調査実施。

●調査事項:前照灯(補助前照灯含む)、車幅灯、尾灯、制動灯(補助制動灯含む)
●調査台数:1,100台(乗用車1,000台、非乗用車100台)
 ※乗用車と非乗用車の区別は、目視により外観で区別。(「バス」「荷台付き車両」「建設車両」等は「非乗用車」とし、それ以外を「乗用車」とした)
 ※二輪車については調査対象外とした。
●調査方法:目視による灯火類の異常を調査。
●調査事項:前照灯(補助前照灯含む)、車幅灯、尾灯、制動灯(補助制動灯含む)



  ■第6回調査
      ~1,100台中25台(2.3%)の車両に、灯火類の異常を確認~

    ◆調 査 日:平成19年8月1日(木) 19:00から20:05まで
    ◆調査地点: 品川区高輪2丁目(第一京浜歩道橋上)     

 ◆調査結果:

  1,100台中25台(2.3%)の車両に、灯火類の異常を確認
正常
異常
合計(単位:台)
1,075台
25 台
1,100台

(単位:台)
合 計
内 訳
乗用車
非乗用車
正常
異常
合計
正常
異常
合計
正常
異常
合計
1,075
25
1,100
980
20
1,000
95
5
100
内訳 ヘッドライト
1,096
4
1,100
996
4
1,000
100
0
100
車幅灯
1,097
3
1,100
997
3
1,000
100
0
100
テールランプ
1,087
13
1,100
992
8
1,000
95
5
100
ブレーキランプ
1,095
5
1,100
995
5
1,000
100
0
100

 ◇球切れ以外の異常(保安基準違反事例)
 乗用車  ・ウインカー色透明白色球‥1台(ウインカーは調査集計には含まず)
 ・テールランプの激しい色あせ‥2台
 ※品川駅付近で調査を実施したため、タクシーの割合が多かった 


 

フロン類大型ボンベを引き渡す時は、漏れ防止キャップ装着が必須になりました - 2015/01/01

自動車製造業者等からフロン類の運搬の委託を受けた者が、フロン類を充填したガスボンベをフロン類破壊施設に運搬する際、フロン類全量が大気に放出された事件が発生したことから、経産省並びに環境省では、当該運搬受託者に対し、運搬基準を遵守すべき旨の勧告を行うとともに、自動車製造業者に対してもフロン類の運搬体制について改善策を講ずべき旨の指導を行った。
  また、両省からフロン類回収業者に対し、漏洩防止キャップ使用の徹底とフロン類の漏洩防止に努めるよう通知があり、フロン類回収業者に登録されている会員事業場については、漏洩防止キャップ使用の徹底について周知依頼があった。
 これを踏まえ、ヤマト運輸(株)では、フロン類大型ボンベを運搬する際に法令遵守徹底のため、漏れ防止キャップの装着を必須とした。
 詳細は以下の通り。

 フロン類の大型ボンベ/パレットを運搬しているヤマト運輸(株)では、法令遵守徹底のため、漏れ防止キャップが装着されていない大型ボンベの運搬が行えなくなりました。

 対象ボンベ: 指定着払い方式で引き渡される大型ボンベ(10・12kg ボンベ/20・24kg ボンベ)
 開始日: 2007年5月14日(月)以降に引き渡される大型ボンベ
 キャップのタイプ: 大型ボンベ用の漏れ防止キャップには、以下のタイプがあります。

 また、漏れ防止キャップがお手元にない場合は、「漏れ防止キャップ発注申込書」でお申し込みください。
 

 ■フロン類の大型ボンベを引き渡す時は漏れ防止キャップの装着が必須になりました!!
 ■漏れ防止キャップ発注申込書(漏れ防止キャップがお手元にない場合はこの用紙でお申し込みください)

 

国交省、「道路運送車両法関係手数料令」の一部改正に係わるパブコメ募集 - 2015/01/01

 国土交通省は、自動車の登録情報を電子的に提供する制度の創設に係る部分の施行に伴い、登録情報提供機関の登録の有効期間を定める「道路運送車両法施行令」(昭和26年政令第254号)及び登録情報提供機関が国土交通大臣に対し登録情報の提供を電子的に請求する際、国に納めるべき手数料額を定める「道路運送車両法関係手数料令」(昭和26年政令第255号)の一部を改正することを検討し、この改正に対する意見を下記の要領で募集すると発表した。

《意見募集要領》 1. 意見募集の対象
* 道路運送車両法関係手数料令の一部を改正する政令案等について(別紙参照)

2.意見募集の期間
 平成19年9月4日(火)~平成19年10月4日(木)(必着)

3.意見募集の要領
 別添の意見提出用紙にご記入の上、次のいずれかの方法で送付して下さい。この場合、提出して頂く電子メール、FAX及び郵送には、必ず「道路運送車両法関係手数料令の一部を改正する政令案等のパブリックコメント」と明記して下さい。
 なお、電話によるご意見の受付は対応しかねますので、あらかじめご了承下さい。

 (1)電子メールの場合(テキスト形式)
 電子メールアドレス:sharyouhou@mlit.go.jp
 国土交通省自動車交通局技術安全部自動車情報課又は技術企画課 宛て
 (2)FAXの場合
 宛先:国土交通省自動車交通局技術安全部自動車情報課又は技術企画課 宛て
 FAX:03-5253-1639
 (3)郵送の場合
 宛先:国土交通省自動車交通局技術安全部自動車情報課又は技術企画課 宛て
 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

4.ご意見の取扱等
 皆様から頂いたご意見につきましては、担当部局において検討し、本件に反映させることがありますが、ご意見に対して個別の回答はいたしかねますので、その旨ご了承願います。また、頂いたご意見は、住所、電話番号、電子メールアドレスを除き公開される可能性があることをあらかじめご承知おき下さい。(匿名を希望する場合は、意見提出時にその旨お書き添え願います。)


 【関係リンク】
 ■ 道路運送車両法関係手数料令の一部を改正する政令案等に関するパブリックコメントの募集について(国交省ホームページ)

 ■ 道路運送車両法関係手数料令の一部を改正する政令案等について

 

国交省、新規検査後の不正架装車改修状況を公表 - 2015/01/01

 国交省は、平成17年末頃より相次いで発覚した、バスの不正な二次架装(不正な手段で自動車検査証を取得した事案)と、トラックの不正な二次架装(新規検査後に燃料タンクを増設等した事案)について、平成19年6月末時点での車両改修状況を取りまとめた。
 詳細は以下の通り。



I.バスの不正な二次架装に関する改修状況
自動車製作者名 国土交通省
報告台数
(平成19年3月)
平成19年6月末時点の改修対象台数(*1) 改修済み台数 改修率(*2) 手続き等待ち(*3) 使用者と交渉中 使用者
特定中
いすゞ自動車(株) 234 233 122 52.4% 101 10 0
日野自動車(株) 34 33 14 42.4% 19 0 0
三菱ふそうバス・トラック(株) 55 55 54 98.2% 1 0 0
日産ディーゼル工業(株) 49 48 14 29.2% 13 21 0
合計 372 369 204 55.3% 134 31 0
(*1) 平成19年3月に国土交通省に報告のあった台数から、その後の調査により正規に登録したことが判明した台数を減じた台数。
(*2) [改修済み台数]/[平成19年6月末時点の改修対象台数]
(*3) 使用者との話し合いにより改修の方法が決定し、構造等変更検査(定員変更)を受検するため管轄する運輸支局等に車両を持ち込む日程の調整を行っているもの等。


II.トラックの不正な二次架装に関する改修進捗状況
 次に掲げる架装メーカー76社について、平成19年6月末時点の改修状況は次表のとおりです。
 (1) (株)パブコ
 (2) (社)日本自動車車体工業会(以下「車工会」)から(株)パブコと同種の不正事案があったと報告のあった47社
 (3) 車工会から(株)パブコと同種の不正事案はなかった報告のあった43社のうち、地方運輸局による立入調査の結果、(株)パブコと同種の不正事案が確認された11社
 (4) (3)の地方運輸局による立入調査により得られた情報及び地方運輸局に寄せられた情報に基づく立入調査の結果、(株)パブコと同種の不正事案が確認された車工会未加入事業者17社
 なお、76社個別の改修状況は、別紙にまとめてあります。

(平成19年6月末時点)
国土交通省報告又は地方運輸局の調査の時点の改修対象台数 平成19年6月末時点の改修対象台数(*1) 改修済み 改修率(*2) 手続き等待ち(*3) 使用者と交渉中 使用者
特定中
19,695 20,883 13,491 64.6% 2,839 4,356 197
(*1) 国土交通省報告又は地方運輸局の調査の時点の改修対象台数に、その後の調査により、不正な二次架装が判明したものを加算し、又は正規に登録したことが判明したものを減じた台数
(*2) [改修済み]/[平成19年6月末時点の改修対象台数]
(*3) 使用者との話し合いにより改修の方法が決定し、構造等変更検査(最大積載量の変更)を受検するため管轄する運輸支局等に車両を持ち込む日程の調整を行っているもの等。


 【関係リンク】
  ■(別紙1)二次架装車両の改修進捗状況(車工会会員の48社分)
  ■(別紙2)二次架装車両の改修進捗状況(車工会会員43+会員外分)
  ■(参考資料)

 

交通安全フェアに日整連が参画  9/15~9/16(東京ドームプリズムホール) - 2015/01/01

 第31回交通安全フェア(主催:内閣府、首都交通対策協議会及び交通安全フェア推進協議会(日整連を含む35関係各団体))が9月15日(土)16日(日)の二日間、東京・文京区後楽園の東京ドームシティー内「プリズムホーム」で開催されるが、日整連も推進協議会の構成メンバーとしてブースを出展する。

 同フェアは、秋の交通安全運動期間中のスペシャル・イベントとして定着しているもので、本年も「みんなで進める交通安全」をテーマに、交通安全の知識を広く普及し、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止に資することを目的に開催するもの。

■ 期 間 平成19年9月15日(土)及び16日(日)の2日間
■ 時 間 10:00~17:00
   (※初日のみオープニングパレード実施のため9:50頃を予定)
■ 場 所 東京ドームシティ プリズムホール(東京都文京区後楽)
■ 日整連出展内容
  ・幼児を含む小学生を対象に、てんけんくんと交通安全をモチーフとした「てんけんくんのぬり絵教室」の開催
  ・日常点検のPRをパネル掲示
  ・点検整備等の啓発ビデオ放映
  ・てんけんくん着ぐるみによるデモンストレーション
  ・マイカーハンドブック・携帯ストラップ・貯金箱・人形のグッズやマイカー点検ハンドブックなどの配布などを行い、整備業界に対する理解と点検整備の大切さを訴える。この他、会場では交通安全なんでも相談コーナー(自動車整備に関すること)の窓口を設け、整備に関する一般相談にも応じる。

※ なお、当フェアの詳細は下記ホームページ参照。
   http://www.ko2.jp/

 

都議会自民党東京都予算等に関する要望聴取会 ~当会から6項目の要望~ - 2015/01/01

●自動車の排出ガスを低減させる効果のある点検整備の励行について、積極的に都民広報を
●自動車検査証の有効期間を経過して公道を走行する「無車検車」の取締り強化を
●指定自動車整備事業者(民間車検場)に対する「固定資産税」の減免措置を
●軽自動車納税事務オンライン化を早急に
●商品自動車にかかる自動車保管場所証明の省略を
●練馬地区に軽自動車の検査施設設置を



 去る9月4日(火)、東京都議会自民党主催による「平成20年度東京都予算等に対する要望」のヒアリングが都議会自民党会議室(新宿・都議会棟)において開催された。

 当日は東京都議会自民党所属の都議会議員の先生が多数出席するなか、坂本会長理事長、谷古宇副会長、上野副理事長が出席し、東整振都整商としての要望を行った。

 今回は、従来からの要望事項に、「固定資産税の減免措置」並びに「練馬地区における軽自動車の検査施設設置」を加え、6項目の要望を行った。

 聴取会では、都議会議員の先生方から、練馬地区における軽自動車の検査場設置についての質疑が集中し、「全国で軽自動車の車検場が無いところは4ヶ所ぐらいで、練馬もそのうちの一つだと聞いている。しかし、練馬の車検場設置には、1,000坪から1,500坪の土地が必要であると聞いており、なかなか適当な場所がないが、今後とも努力していきたい」「普通車には練馬の車検場があるが、軽の車検場はないというねじれ現象が起きている」「東京都には練馬ナンバーの軽自動車が走っているのに、軽自動車の車検場がない。是非練馬に軽自動車の車検場を設置して欲しい」「練馬の軽自動車の車検場設置が取り残されてしまったのは何か経緯があったのか。まさか、練馬だけにないとは思っていなかった」「軽自動車検査協会へは以前から要望をしていたが、練馬地区の軽自動車の取扱い台数は、軽検協の基準に満たなかったという経緯があった。しかし、最近では軽自動車の保有台数は伸びてきているので、是非お願いをしたい」「軽自動車の車検場に設置義務はあるのか。本来ならば車検場の設置は誰がやるべきなのか」等の意見や質問が寄せられた。

 最後に、川井しげお政務調査会長は「これからも皆様の要望をしっかり受けていきたいと思っている。ご要望いただいた件については、都議会自民党議員一同が、実現に全力を尽くしていきたい」と述べた。

  ■平成20年度東京都予算等に関する要望書

 

平成19年度第2回自動車整備士技能検定試験のご案内 - 2015/01/01

【試験種目】
 1級小型自動車

【試験日】  
 学科(筆記):平成19年11月29日(木)
 学科(口述):平成20年1月13日(日)
 実    技:平成20年2月24日(日)

【申請期間】:平成19年10月1日(月)~平成19年10月12日(金)

【申請場所】:社団法人 東京都自動車整備振興会  教育部及び各支所へ

【参考】
  平成19年度検定試験予定表(TOSSNET内リンク)

 

2007年自動車点検整備推進運動「チーム点検結団式」 - 2015/01/01

 平成19年8月29日(水)、自動車点検整備推進運動強化月間に先立ち、虎ノ門パストラルホテル内において、一級自動車整備士等から構成される「自動車点検整備推進運動『チーム点検』結団式」が開催された。
 結団式内で冬柴鐵三国土交通大臣から「チーム点検」リーダーに任命された女優の内山理名さんは、大臣に決意表明を行い、内山さんがサインをした宣誓パネルを大臣に手渡した。
 内山さんによって「点検推進川柳」が発表され、その後、点検講座として「チーム点検」メンバーである自動車整備士の指導の下、エンジンルームの点検デモンストレーションが行われ、内山理名さんは日頃の点検整備の重要性について深い理解と関心を示していた。

 

... 116 117 118 119 120 ...

ページトップへ