お知らせ詳細

平成17年度関東ブロック振興会共同広報 - 2015/01/01

 自動車整備振興会関東ブロック連絡協議会(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨各振興会)では、昭和61年度より共同広報を実施していますが、平成17年度においても引き続き、点検整備促進のための広報活動を行います。
 平成17年度の関東ブロック共同広報は、TV、映画、舞台等で幅広く活躍中の伊東四朗さんをCMキャラクターに起用し、整備業界のイメージアップと「定期点検整備と環境」、「整備付き車検の普及」等についての広報活動を展開いたします。

 伊東四朗さんプロフィール(出身地:東京都)

■主な出演作品(テレビ)
 十津川警部シリーズ(TBS)、伊東家の食卓(NTV)、
 おかしな刑事シリーズ(ANB)、脳内エステIQサプリ(CX)
■主な出演作品(映画)
 NIN×NIN忍者ハットリくんザ・ムービー (東宝)
■主な出演作品(舞台)
 伊東四朗一座 ~旗揚げ解散公演~ 熱海迷宮事件 (本多劇場)
■ラジオ
 伊東四朗・吉田照美の親父・熱愛(文化放送)
■CM
 白子のり、アース製薬
■著書
 この顔で悪いか! (集英社)
 伊東家の食卓 (日本テレビ出版)
 親父・熱愛(オヤジ・パッション) (講談社文庫)
■CD
 西口物語/女房殿 (日本コロムビア)

平成17年度ラジオコマーシャル  ◆放送局及び放送期間◆
 ○ニッポン放送  ・番組提供(10月~12月) ・スポット(8月~10月、06年1月~3月)
 ○文化放送    ・番組提供(7月~12月)  ・スポット(10月~06年3月)
 ○TBS       ・スポット(8月~11月 )
 ○FM東京     ・スポット(8月~10月)
 ○J-WAVE、FM横浜、Nack5、bayFM、茨城放送、栃木放送、FM群馬、山梨放送、FM富士  ・スポット(9月~11月)

◆ラジオCMコピー◆

 (1)「日頃から」篇

 BG

 伊東さん   伊東四朗です。
         私、趣味がテニスなんです。
         健康にもいい。
         自分の体調は自分で管理しなくちゃ。
         クルマだってそう。
         日頃からの点検整備が大切ですよね。

 Na(女性)   クルマの点検整備は、国から認証を受けた自動車整備工場で。

 伊東さん    お願いします。

 (2)「深呼吸」篇

 SE ≪小鳥のさえずり≫

 伊東さん   伊東四朗です。
         朝の空気は新鮮でいいねぇ。
         でも…

 SE ≪自動車が激しく往来する音≫

 伊東さん    こういう場所はたまりませんよ。
         クルマをキチンと整備する事は、地球環境にもいいんです。

 Na(女性)   クルマの点検整備は、国から認証を受けた自動車整備工場で。

 伊東さん    お願いします。

 (3)「健康診断」篇

 BG

 伊東さん   伊東四朗です。
         私、と~っくに60過ぎてます。
         「そのわりには元気」?
         それは、定期的に健康診断を受けているから。
         クルマも年に1度は点検整備を受けましょう。

 Na(女性)   クルマの点検整備は、国から認証を受けた自動車整備工場で。

 伊東さん    お願いします。

 (4)「ツイてない」篇

 
BG

 伊東さん    いやぁ~ツイてない。
         もう、なぁ~んでこんなについてないんですかねぇ。
         えっ? いや、車検のこと。
         整備が付いていない車検よりも、付いている車検の方が安心だよね。

 Na(女性)   クルマの点検整備は、国から認証を受けた自動車整備工場で。

 伊東さん    お願いします。

 

警視庁、4/1より運転免許証裏面への「高速二人乗り可」の記載開始 - 2015/01/01

 警視庁は、4月1日以降、高速道路等において二輪車の二人乗り運転を予定している方を対象として、事前に各警察署等において、運転免許証裏面(備考欄)に高速道路等における二人乗り運転ができることを表す「高速二人乗り可」の記載を行うと発表した。

 なお、この手続きは義務ではなく、手数料もかからない。記載がなくても高速道路等において二輪車の二人乗り運転はできる。

 高速道路等において二人乗り運転をされている方を対象として、警察官が二人乗りできる方かどうか運転免許証を確認する場合があることから、確認時間の短縮を目的としたもの。

 「高速二人乗り可」の記載をするためには、次のいずれにも該当する必要がある。
  (1) 平成17年3月31日以前の日に大型二輪免許又は普通二輪免許の交付を受けていること。
  (2) 年齢が20歳以上で、大型二輪免許、普通二輪免許又は外国の二輪免許を受けていた期間(経験年数)が3年以上あること。

●詳細は警視庁発表資料(リンク)をご覧ください。

 

国交省 新年度より街頭検査等の際、不正軽油使用者へ整備命令 - 2015/01/01

 近年、自動車の排出ガス対策の一環として軽油の低硫黄化が進められているにもかかわらず、軽油等に重油を混和した、いわゆる不正軽油(規格外燃料)を使用する実態が全国的に見受けられており(PDF)、不正軽油は、製造時に生じる有害廃棄物(硫酸ピッチ)の不法投棄により環境汚染の問題等を生じさせるほか、自動車用燃料として使用することにより、排出ガス中に含まれる有害物質の増加や自動車の装置の機能悪化等、安全・環境上の問題を引き起こすことが懸念されている。

  国土交通省は、燃料の性状と保安基準への適合性との関係を定量的に明らかにするため、これまで一年近くにわたる公道走行試験を実施、不正軽油を自動車用燃料として使用した場合、原動機の始動が著しく困難になる等道路運送車両の保安基準に不適合となるおそれがあることを確認(PDF)、また、街頭検査等の際に使用が可能な、可搬性等に優れた硫黄分濃度測定器を、新たに開発した。

  これらをもとに、新年度より、新たに開発した硫黄分濃度測定器を活用し、街頭検査等の際に使用する燃料に係る検査を実施、自動車に不正軽油が使用されていると判明した場合、適正な燃料を使用するよう、文書による警告又は適正な燃料への入れ替えを命じる整備命令を発令、不正軽油の使用の排除を行っていくと報じた。

●詳細は国土交通省報道発表資料(リンク)をご覧ください。

 

「規制改革・民間開放推進3か年計画(改定)」が閣議決定 - 2015/01/01

 ~車検延長は「小型二輪車」の初回2年を3年のみ、二輪車の6月点検廃止~

 政府の規制改革・民間開放推進会議は、去る3月23日、「規制改革・民間開放の推進に関する第1次答申(追加答申)」をまとめた。

 これを受けて、本日3月25日に「規制改革・民間開放推進3か年計画(改定)」が閣議決定され、この答申内容が盛り込まれた。

■「規制改革・民間開放推進3か年計画(改定)」
 平成17 年3月25日閣議決定

エネルギー・運輸
(1)自動車検査制度等の抜本的見直し【平成17年度中措置】

 平成16年3月に閣議決定された「規制改革・民間開放3か年計画」に基づき、今後の望ましい自動車の検査・点検整備制度の在り方について検査対象車種全般に亘り総合的に検討を行った結果、小型二輪車の自動車検査証の有効期間については、初回2年を3年に延長が可能、また、二輪車の定期点検については6月点検を廃止することが可能であるとの結論を得た。よって、この結論に従い、速やかに所要の措置を講ずる。

◆参考
■規制改革・民間開放の推進に関する第1次答申(追加答申)
規制改革・民間開放推進会議  平成17 年3月23 日

               =略=

3 自動車検査制度等の抜本的見直し

【問題意識】
 自家用自動車の保有については、現在、1世帯当たり1.10 台、1人当たり0.43 台(平成15 年3月末現在)となっており、毎年増加している。また、運転免許保有者数も7746万人(平成15年末)で、ここ数年、毎年100 万人程度増加している。これらの状況にかんがみれば自動車の検査及び定期点検制度は一般国民の日常生活に密接にかかわる問題であり、安全確保と環境保全の観点からのみならず、国民負担の一層の軽減の観点からも常に見直しを図っていくべきである。

 しかしながら自家用乗用車の車検有効期間については現在、初回3年、次回以降2年とされているが、この規制緩和については、その制度の発足(昭和27 年)以来51年間で、昭和58 年7月に初回の車検有効期間が2年から3年に延長されたほか、平成7年に車齢10 年超のものについて1年から2年に延長されているのみである。

  また、平成7年の道路運送車両法(昭和26 年法律第185 号)の改正により、自動車の保守管理(点検・整備)については故障を含め使用者の自己責任によるものである事が法文上、明確になっている。

  さらに諸外国の制度との比較では欧州で初回4年(EU指令に基づく最長車検有効期間)としている国もある等、我が国より長い有効期間を設定している国もある。

  自動車の検査制度については、かねてより国民負担の一層の低減の観点からの見直しについての提言が行われてきたところであるが、総合規制改革会議においては、上記のような状況を踏まえ、「規制改革推進のためのアクションプラン」として集中的に審議を行い、第3次答申(平成15 年12 月22 日)において、「安全で環境との調和のとれた車社会の実現を目指すという車検・点検整備制度本来の目的を念頭に置き、必要なデータ等を収集の上、安全確保、環境保全、技術進歩の面から有効期間の延長を判断する為の調査を平成16年度中に取りまとめ、その結果に基づき速やかに所要の措置を講ずるべきである。なお、その際には、国民に対する説明責任を全うするとともに、十分な透明性を確保する事はもとよりである。」との提言を行った。

  この結果、昨年3月に「規制改革・民間開放推進3か年計画」として、この提言内容が閣議決定され、これを受け、国土交通省において、今後の望ましい自動車の検査・点検整備制度の在り方について全般に亘り検討が進められ、平成17 年3月、その結果がまとめられた。

  当会議としては、自動車検査制度等は一般国民の日常生活に密接にかかわる問題であることから、常に見直しを行う必要があり、その際には、自動車ユーザーなど関係者の意見を適切に把握すること、検討過程におけるデータ及びその試算方法を公開すること、諸外国における検査制度や走行等の実態及び交通事故の状況や原因の的確な把握に努めること等の点にも配慮すべきものと考える。


【具体的施策】
 平成16 年3月に閣議決定された「規制改革・民間開放推進3か年計画」に基づき、今後の望ましい自動車の検査・点検整備制度の在り方について検査対象車種全般に亘り総合的に検討を行った結果、小型二輪車の自動車検査証の有効期間については、初回2年を3年に延長が可能、また、二輪車の定期点検については6月点検を廃止することが可能であるとの結論を得た。よって、この結論に従い、速やかに所要の措置を講ずるべきである。【平成17年度中措置】


 ■規制改革・民間開放推進会議ホームページ

 

国交省「旅客運送事業者の任意保険加入義務を明確化」パブリックコメントの募集 - 2015/01/01

 国土交通省は、利用者の一層の保護を図るため、旅客自動車運送事業者に対し、任意保険等への加入義務を明確化することを検討しており、意見を平成17年3月30日(水)(必着)まで募集している。

 【意見募集対象】
  ○旅客自動車運送事業者の任意保険等への加入に関するパブリックコメントの募集

  【意見募集期間】
  ○平成17年3月23日(水)~平成17年3月30日(水)

  【意見送付方法】
  ○電子メールの場合 TPB_RKK@mlit.go.jp

 

平成16年度 第2回 登録学科(筆記)試験問題と解答 - 2015/01/01
■平成16年度 第2回 登録学科(筆記)試験(平成17年3月20日実施)
1級小型
問題 (1.3MB)
2級ガソリン
2級ジーゼル
2級シャシ
3級シャシ
3級ガソリン
3級ジーゼル
3級二輪
電気装置
車体
 

平成17年度前期(第39回)中古自動車査定士技能検定 - 2015/01/01

 (財)日本自動車査定協会(日査協)は、このほど、「平成17年前期(第39回)中古自動車査定士技能検定実施について」及び「第39回中古自動車査定士技能検定実施要領」(平成17年3月1日)を発表しましたのでお知らせします。
 なお、実施要領の公告は、平成17年4月1日(金)付の「日刊自動車新聞」に掲載する他、日査協支所窓口にリーフレット等を用意し、求めに応じて配布するとしています。

【試験の日時】
  小型車・・・平成17年6月19日(日)13時~16時
  大型車・・・平成17年6月15日(水)13時~16時

【受験申請受付期間及び受付場所】

  平成17年4月1日(金)より4月28日(木)
  受付場所は査定協会支所及び中販連支所

■第39回中古自動車査定士技能検定実施要領等


●(財)日本自動車査定協会ホームページ(リンク)

●(財)日本自動車査定協会 東京都支所ホームページ(リンク)

 

「定期点検整備促進運動」を実施します - 2015/01/01

 定期点検整備促進協議会(当会を含む自動車関係10団体で構成)は、「定期点検整備促進対策要綱」に基づき、今年度も引き続き同運動を実施することとなりましたのでお知らせします。

 なお、定期点検整備促進対策要綱は次のとおりです。
■定期点検整備推進対策要綱




 

東京都からの協力依頼~中学生の職場体験 - 2015/01/01

 東京都より本会に対し、以下のとおり「中学生の職場体験へのご協力方お願い」がありましたのでお知らせいたします。

 東京都では、平成17年度から重点事業として、中学生の職場体験を実施することといたしました。
 現在、学齢期の不登校経験やフリーター、ニートの増加、社会生活における実体験の減少や社会規範の喪失等が指摘されており、「将来の社会人」である中学生に、正しい人生観・勤労観・職業観を醸成する機会を充実することが不可欠となっています。このような課題解決の一方策として、都内の全中学2年生を対象に連続5日間の職場体験事業を実施することを目標に、平成17年度から取組を行うことにしております。 
 つきましては、中学生の職場体験の実施についてご理解・ご賛同いただきますと共に、貴団体傘下の支部や事業所等に対して、東京都が平成17年度から当事業を行うこと及び各事業所において積極的なご協力について周知していただきますよう、よろしくお願いいたします。
 特に、杉並区、江戸川区、町田市では、本事業の趣旨にご賛同いただき、すべての公立中学校で5日間の職場体験を実施いたしますので、この地域の事業所においては、中学生の職場体験の受入について特段のご配慮をいただきますようよろしくお願いいたします。

 <担当:問い合わせ先>
   東京都知事本局青少年育成総合対策推進本部
    電 話:(5321)1111(内21-551、21-570)
    FAX:(5388)1331
    〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第一本庁舎27階南側
 

 ◆中学生の職場体験
 ◆中学生の職場体験へのご協力方のお願い、中学生の職場体験について、職場体験の例

 

国交省・16年度第2回自動車整備士技能検定合格状況を発表 - 2015/01/01

 国土交通省は、平成16年度第2回自動車整備士技能検定(一級小型自動車整備士)の試験実施状況及び合格者数について発表しました。

 
学科(筆記)試験
学科(口述)試験
実技試験
技能検定合格者数
試験日
平成16年12月1日
平成17年1月16日
平成17年2月27日
224人
試験会場
全国 53会場
全国 9会場
全国 10会場
受験者数
4,601人
697人
398人
合格者数
95人
59人(14人※)
210人
合格率
2.1%
8.5%
52.8%

※ 学科(口述)試験合格者数欄の括弧内の数字は、実技試験が免除される者で技能検定試験の合格者となり、その数を内数で示しています。


【合格基準について】
 学科(筆記)試験の合格基準は、50点満点に対し40点以上の成績であって、かつ、エンジン、シャシ、故障診断、環境保全・安全管理及び法規のそれぞれの分野ごとに40パーセント以上の成績であること。

  学科(口述)試験の合格基準は、20点満点に対し16点以上の成績であること。

  実技試験の合格基準は、100点満点に対し80点以上の成績であって、かつ、問題1から問題4までのそれぞれの問題ごとに40パーセント以上の成績であること。

●詳細は国土交通省ホームページをご覧下さい。(リンク)

 

本町まつり(渋谷区)で点検整備 - 2015/01/01



 

 去る3月13日(日)、渋谷区本町中学校において「第10回本町まつり」が開催された。
 これは東整振本部が所在する、渋谷区本町の各団体等が協力して開催運営するもの。
 「輪投げ」や「バスケットゲーム」ブースでは、小中学生を中心に一般ユーザーの興味を引きつける形で点検整備の重要性をPRした。

 

平成16年度 第2回 検定試験問題と解答 - 2015/01/01
■平成16年度 第2回 検定試験
1級小型
学科(筆記)試験:H16.12.1実施
学科(口述)試験:H17.1.16実施
実技試験:H17.2.27実施

学科(筆記)試験問題 (1.7MB)

学科(筆記)試験解答 (34KB)
※「自動車セミナー」(交文社)より

問題10、問題37、問題39の解答が複数あるため
受験者全員正答扱いとなりました。
※詳しくは国交省HPをご覧ください(リンク)
学科(口述)試験問題 (202KB)
※試験問題のみの公開です
実技試験問題 (291KB)
※試験問題のみの公開です
 

平成17年春の全国交通安全運動、国土交通省実施計画 - 2015/01/01

 春の全国交通安全運動の協力方につきましては、先にお知らせしたところですが、このほど本運動にかかる国土交通省実施計画が発表されましたのでお知らせします。

  ■平成17年春の全国交通安全運動国土交通省実施計画

 

4月1日から二輪車二人乗り解禁(首都高の一部を除く) - 2015/01/01


  年齢20歳以上で大型二輪免許または普通二輪免許を受けた期間が3年以上の方は平成17年4月1日から高速自動車国道や自動車専用道路で自動二輪車(125cc超)の二人乗り運転ができます。
  (首都高速道路の一部を除く)


●詳細は警視庁ホームページをご覧ください
(首都高速道路の規制区間が掲載されております)

 

振興会、商工組合臨時総会総代会(事業計画及び収支予算案審議)開催のご案内 - 2015/01/01

 従来、新年度の事業計画及び収支予算案を5月通常総会総代会でご承認いただいておりましたが、今年より「事業計画及び収支予算案」については、新事業年度開始前にご承認をお願いすることといたしました。

つきましては、平成17年度事業計画及び収支予算案の審議をお願いする振興会、商工組合の臨時総会総代会を教育会館(本部)において下記により開催いたします。




【日時】 平成17年3月24日(木)
      《商工組合》臨時総代会:14時、《振興会》臨時総会:15時
【場所】 渋谷区本町「東京都自動車整備教育会館 3階 大会議室」

 なお、振興会臨時総会の原案資料をいんふぉめーしょん3月号に同封いたしますのでお目通しください。
 商工組合臨時総代会の通知及び原案資料は総代各位にご案内申し上げます。

 

「自動車点検整備促進全国キャンペーン」スローガン募集 - 2015/01/01

 日整連では、平成17年度においても9月、10月に点検整備促進全国キャンペーンを実施しますが、このキャンペーンに先駆けて標語スローガンを一般募集します。 このスローガンは、「ユーザーの保守管理責任意識の向上」をテーマに、一般ユーザーに自動車の点検整備の重要性を認識してもらうことを狙いに毎年実施しているものです。

  最優秀賞(1名)には賞金10万円が贈られるほか、17年度キャンペーンスローガンとして採用されます。また、応募者の中から抽選で300名にキャンペーンのイメージキャラクターである「てんけんくん」のぬいぐるみか貯金箱のいずれか1点がプレゼントされます。

  応募方法は、ハガキに「ユーザーの保守管理責任意識の向上」をテーマにしたスローガン(標語)1点と、〒、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ下記宛先まで送るか、日整連のホームページ上から応募してください。


 ●応募先     〒106-6117 六本木ヒルズ郵便局 私書箱第27号
             (社)日本自動車整備振興会連合会「キャンペーンスローガン」係
 ●ホームページ  http://www.jaspa.or.jp/
 ● 締切      17年4月20日(水)の消印有効。

 

平成16年燃費の良いガソリン乗用車ランキング - 2015/01/01
    ~総合首位はインサイト、2位はプリウス~

 国土交通省では、型式指定を受けたもののうち、平成 16 年末現在、新車として販売されている及び今後販売が予定されているガソリン乗用車について、燃費( 10・ 15 モード燃費)の良いものを取りまとめた。

1.総合ランキング
(1)小型・普通乗用車 ハイブリッド自動車がトップ3を独占

 ■平成 16 年は1位インサイト(ホンダ)、2位プリウス(トヨタ)、3位シビックハイブリッド(ホンダ)であり、平成 15 年に引き続き、ハイブリッド自動車がベスト3を独占。
 ■インサイトは、リーンバーン(希薄燃焼)方式や可変バルブタイミング機構を採用しエンジン熱効率を向上させるとともに、アイドリングストップ装置や電動パワーステアリングの採用等により、高い燃費性能を実現している。
 ■プリウスは、可変バルブタイミング機構や自動無段変速機(CVT)の採用、電動パワーステアリングの導入など様々な燃費向上対策を施すことにより、1位のインサイトと比べ重量・総排気量ともに1.5 倍程度大きいにもかかわらず、インサイトと同程度(燃費差は 0.5km/l )の燃費性能を確保している。

ハイブリッド自動車以外では排気量 1.0 ~ 1.3l クラスのコンパクトカーが上位を独占
 ■ ハイブリッド自動車以外では、平成 15 年同様、ヴィッツ(トヨタ)が4位、フィット(ホンダ)が5位であり、それ以下トップ 10 も全てコンパクトカー。
 ■ヴィッツは、燃費向上対策技術としてアイドリングストップ装置及び充電制御システムの採用が特筆すべき点。
 ■今回ベスト 10 に初登場したのは、7位のブーン(ダイハツ)・パッソ(トヨタ)と 10 位のコルト(三菱)であり、全てコンパクトカー。

(2)軽乗用車 軽自動車もハイブリッド自動車が1位
 ■平成 16 年度も平成 15 年度同様、1位はハイブリッド自動車のツイン(スズキ)であり、2位はミラ(ダイハツ)。
 ■ツインはアイドリングストップ装置を備えたハイブリッド車で高い燃費性能を確保し、普通・小型乗用車を含めても3位にランクされる実力。
 ■ ミラは直噴エンジンを採用しており、可変バルブタイミング機構の導入、アイドリングストップ装置や電動パワーステアリングの採用など種々の燃費向上対策技術を投入することにより、ハイブリッド自動車に引けを取らない高い燃費性能を実現。

2.車両重量区分別ランキング 車両重量区分別でも、ハイブリッド自動車が上位を独占
 ■ ハイブリッド自動車はいずれも燃費基準値を 50 %以上超過達成し、ハイブリッド自動車の燃費性能の高さを示している。特に、プリウス、アルファードハイブリッド(トヨタ)及びエスティマハイブリッド(トヨタ)は100 %以上という非常に高い超過達成率であった。
・ ハイブリッド自動車以外では、ヴィッツ、フィット及びモビリオ(ホンダ)が燃費基準値を 30 ~ 40 %以上超過達成した。

■「総合ランキング表」「車両重量区分別ランキング表」等(国交省ホームページ)

 

国交省・首都高 安全走行支援サービスの社会実験を3/1より開始 - 2015/01/01

 国土交通省と首都高速道路公団では、2005年3月1日(火)から5月31日(火)までの間、新しい交通事故防止対策として、首都高速道路4号新宿線(上り)参宮橋カーブ区間でITS(高度道路交通システム)の技術を活用した社会実験を実施する。

 この実験は、見通しの悪いカーブの先にある渋滞末尾などの停止・低速車両情報を、カーブ手前のドライバーにカーナビを通してリアルタイムに提供し、追突事故やヒヤリ・ハットを削減する事故対策で、車と道路の連携による「AHS(走行支援道路システム)2」の一環として新たな試みとなる。
実験期間中は、3メディアVICS対応カーナビ(ビーコン情報を表示するもの)を持つドライバーがこのサービスを体験することができる。

 また、今後のサービスのあり方の参考とするため、サービスを体験された方などから広く御意見を募集すると発表した。 (画像はイメージです)

<意見応募先>
社会実験事務局ホームページ:http://sangubashi.ahsra.or.jp(携帯電話からもアクセス可能)

<意見募集期間>
2005年3月1日(火)~5月31日(火)

●詳しくは国土交通省ホームページ(リンク)をご覧ください

 

日整連 自リ法「車検時」「廃車時」Q&Aをホームページへ掲載 - 2015/01/01

 (社)日本自動車整備振興会連合会は、経済産業省等で作成した標記「Q&A」をホームページ上の「整備事業者向けページ」へ掲載いたしました。

 ○車検や廃車時に必要になる内容について「Q&A」形式で掲載されており、いざという時に役に立つ情報が掲載されております。
(バナーをクリックしてください)

 

環境省 09年世界最高レベルの排ガス規制(案)に対する意見募集 - 2015/01/01

 中央環境審議会大気環境部会では、自動車排出ガス専門委員会の報告に即し、2月22日、「今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第八次答申)」(案)をとりまとめた。
主な答申案の提言内容は、自動車排出ガスの量の許容限度を見直し、ディーゼル自動車の「09年目標」を定めるもの。
今回の答申案に基づく規制が実施されると、ディーゼル自動車について、ガソリン自動車と同じ水準の排出ガス規制が実施されることとなる。

その考え方は、
● 粒子状物質(PM)の大幅な低減(未規制時に比べ99%削減)を図り、「PMフリー化」を目指す。
● 窒素酸化物(NOx)の大幅な低減(未規制時に比べ96%削減。大型トラックでは、ガソリンとディーゼルは同じ規制値)を図る。

 本答申(案)に御意見のある方は御意見募集要領 (リンク)に沿って、ご提出下さい。

●詳しくは環境省報道発表資料(リンク)をご覧ください

 

... 136 137 138 139 140 ...

ページトップへ