Tokyo Automobile Service Promotion Association
Tokyo Automotive Service Industry Commerce Association

最新情報過去履歴

最近の動き 2004年11月

11/26年末・年始における検査業務のお知らせ

 年末・年始の検査業務(自動車検査独立行政法人、軽自動車検査協会)は下記のとおりです。

1.
年末における業務は12月28日(火)まで年始における業務は1月4日(火)から行うこととします。
2.
検査部および事務所における年末の業務の取扱いについては、次のとおりとします。
(1)
年内に検査・登録を行う改造自動車および並行輸入自動車の事前審査届出事案の受付は、12月14日(火)までとします
(2)
その他の受付については、12月28日(火)までとします。
11/25東京都 粒子状物質減少装置補助金申請の最終受付
 東京都では、ディーゼル車規制の対象となる短期規制(平成6年規制)車両に対して、今年度2度(5ヶ月)にわたり、粒子状物質減少装置補助金の申請受付を行いました。
 短期規制車両への早期対応を更に進めるため、今年度、再度申請受付を以下のとおり行います。
 なお、
短期規制車両への補助事業は今年度で終了となります。

対象車両
申込期間
平成16年12月1日以降に規制対象となる短期規制車両
(平成6年規制:車両型式KC車)
平成16年12月1日

平成17年1月31日
(初度登録:平成9年12月1日〜平成13年9月20日の全ての短期規制車両)
(事業者用に追記)
初度登録平成9年12月の車両は平成16年12月28日まで

車両総重量3.5t超、都内登録車両に限る

 お問合わせ先:東京都環境局自動車公害対策部規制課
         低公害化支援係 補助金担当
         電話03−5321−1111 内線42−556、572
●東京都環境局報道発表資料へのリンク
11/24三井物産(株)DPF製品(CRT-TSS)虚偽データによる届出で都基準未達成

 三井物産株式会社が、東京都に指定承認され、100%子会社が製造、三井物産が販売していた商品(装置の名称:「CRT-TSS」、装置の型式:「SOW-301B」)について、虚偽の試験データが作成・提出されていたことが判明した。
 本商品は、東京都ほか一都三県の条例に基づくディーゼル自動車の排気ガスに含まれる粒子状物質を減少する装置(以下 DPF)であり、東京都はじめ八都県市・国土交通省・関連団体ほかの補助金対象商品で、これまでに約21,500台を販売している。

 三井物産は、DPF代替品を無償提供する為、三井物産の責任において他社製品の提供、三井物産製品の改良並びに代替製品の開発などに全力を尽くし、代替までの間に発生した損害については、個々の事情を充分に伺い、責任をもって適切に対応するとのこと。

■三井物産株式会社・DPFお客様窓口
 電話番号: 03-3283-0720 Fax番号: 03-3283-0745、03-3283-0746
        (8:00〜18:00)

●三井物産株式会社ホームページ(リンク)

11/22新潟県中越地震に伴う自動車検査証有効期間を再伸長

 国土交通省は新潟県中越地震に伴う自動車検査証の有効期間の再伸長について、北陸信越運輸局から指定地域に使用の本拠の位置を有する自動車及び災害応急対策のために災害地で使用されている緊急自動車等について、自動車検査証の有効期間の再伸長手続きを執った旨発表しました。
 また、これに伴い、全国の各運輸支局等においても災害応急対策のために災害地で使用されている緊急自動車等の自動車検査証の有効期間の再伸長手続きを執ることとなっています。

【概要】
《指定地域》

 長岡市全域 小千谷市全域 十日町市全域 栃尾市全域 柏崎市全域 見附市全域
 魚沼市全域(旧北魚沼郡堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村)
 南魚沼市(旧南魚沼郡六日町、大和町)南魚沼郡の一部(塩沢町)
 北魚沼郡全域(川口町) 古志郡全域(山古志村)
 三島郡全域(越路町、三島町、与板町、出雲崎町、寺泊町、和島村)
 刈羽郡全域(小国町、西山町、高柳町、刈羽村)南蒲原郡の一部(中之島町)

《再伸長の内容》
 当該自動車検査証の有効期間の満了する日が平成16年10月23日から同年12月22日までのものは、道路運送車両法第61条の2の規定を適用し、平成16年12月23日をもって満了するものとする。

《災害復旧及び救助に使用される自動車の範囲》
 新潟県中越地震により災害救助法の適用を受けた地方公共団体の災害対策本部等公的機関が発行する災害復旧及び救助に使用されていることを証する書面を有する自動車

●詳細は国土交通省プレスリリースをご覧ください(リンク)

11/18栃木県整備振興会、平成17年1月よりネットで車検予約

 (社)栃木県自動車整備振興会では、平成17年1月より現行の電話予約に加え、インターネットを利用したパソコン等からの予約受付、窓口端末によるセルフ確認システムに変更します。

 栃木県利用事業者につきましては、栃木県のシステムへの加入及びIC予約カードの申込が必要となります。

11/17国交省・次世代低公害車開発促進プロジェクト開発成果をネット公開

 国土交通省は、第38回東京モーターショーにおける車両・エンジンの出品展示の概要、「次世代低公害車開発促進プロジェクト」のパンフレット、シンポジウムの講演原稿等について、(財)運輸低公害車普及機構のホームページ上に公開しました。

●(財)運輸低公害車普及機構ホームページ(リンク)

11/17保安基準等の一部改正に係るパブリック・コメントの募集

 国土交通省では、道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)及び道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成14年国土交通省告示第619号)の一部を改正し、圧縮水素を燃料とする燃料電池自動車等に係る安全・環境に係る基準を整備することを予定しており、広く国民の皆様から意見を募集します。

【意見募集対象】
   道路運送車両の保安基準及び道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部改正について
【意見送付方法】
  住所、氏名、職業(会社名又は所属団体名)、電話番号を明記の上、送付してください。
  (電子メールの場合)
    電子メールアドレス:TPB_GAB_GKK_KGY@mlit.go.jp
    国土交通省自動車交通局技術安全部技術企画課国際業務室 あて
     (テキスト形式として下さい。)
【意見募集期間】
 平成16年11月16日(火)〜平成16年11月29日(月)(必着)

●詳細は国土交通省プレスリリースをご覧ください(リンク)

11/17環境省、ディーゼル車の排ガス規制をさらに強化する方針

 新聞報道によると、小池環境相は16日の閣議後の会見で、2005年10月適用のディーゼル車排ガス規制「新長期規制」をさらに強化すると述べた。
 新たな規制について、粒子状物質(PM)の排出量を新長期規制に比べて半分以下とし、排ガス検査で計測できない、事実上「PMゼロ」の水準とする考え。
 環境相の諮問機関である「中央環境審議会大気環境部会」が年度内に答申し、2010年前に大気汚染防止法の告示を改正する方針。

11/17乗用車の使用年数さらに延び、「高齢化」

 乗用車の平均寿命は10.97年に、平均車齢は6.58年となっていることが(財)自動車検査登録協力会の調査結果で分かった。
 同会の報告書、「平成16年度自動車保有動向」によると、自動車が新規登録されてから登録抹消されるまでの車の平均寿命は10.97年となり、1974年の調査開始以来最高となった。最高更新は7年連続。
 また、車の平均年齢は11年続けて過去最高となった。

■【参考】(財)自動車検査登録協力会ホームページ(リンク)

11/12自動車リサイクルシステムホームページ開設

 自動車リサイクル促進センター等関連法人は、自動車リサイクルシステムに関するホームページを開設しました。
 このホームページは、リサイクルシステムの解説をはじめとし、車種別のリサイクル料金の確認や、整備事業者等用の練習システムを利用できます。
 この練習ページでは、音声ガイドに従って必要事項を入力していけば、電子マニュフェストの報告実務が簡単に習得できるようになっています。

11/12国交省・16年度DPF等補助金の第3回交付申請受付

 国土交通省では、平成16年度低公害車普及促進対策費補助制度におけるディーゼル微粒子除去装置DPF・酸化触媒)の導入に係る補助金の第3回の交付申請受付を実施します。

 本補助金は、今回の受付をもって終了となりますので、事業者などの方々は、本補助金を活用して積極的な対策を取られるようお願いします。

 【申請受付時期】平成16年12月1日(水)から平成17年1月31日(月)まで

●詳細は国土交通省ホームページにてご確認ください(リンク)

●手続きの詳細:自動車交通局ホームページ(リンク)

11/ 8三菱ふそう社製トラックのリコール(クラッチハウジング)未対策車両の取扱い(再掲)

 国土交通省は、「三菱ふそう届出のあったクラッチハウジングに係るリコール(リコール届出番号1092)に該当する車両で、立入検査等において改善措置(暫定対策又は恒久対策)を行っていないと確認されたものは、12月1日(水)以降は保安基準不適合として、整備命令の実施上、基準不適合車として整備命令及び同命令違反の場合の使用停止命令の対象とするとともに、車検において不合格する」との発表をおこないまいした。
 この発表をふまえ、「三菱ふそう社製トラックのリコール(クラッチハウジング)未対策車両の取扱い」についてまとめましたので、ご参照下さい。

持ち込み検査(認証工場)
指定整備(指定工場)
平成16年11月30日まで
検査可能
ただし
整備命令書が交付される
保適交付可能
ただし
整備命令書が交付される
平成16年12月1日以降
検査不合格
(保安基準不適合) 
保適交付不可能
(保安基準不適合)
三菱ふそう社製トラックのリコール(クラッチハウジングの不具合)未対策車両の取扱い

■【参考】
国土交通省ホームページ(リンク)
■【参考】整備命令発令手順のフロー図
■【参考】三菱ふそうの販売会社窓口一覧
●国土交通省からの通達など(サイト内リンク)(会員専用)
11/ 8国交省、H15年度リコール届出の内容分析を公表

 国土交通省は、平成15年度自動車のリコール届出内容の分析結果を公表した。
 分析結果概要は以下の通り。

 (注)カッコ内は、前年度の数字又は前年度からの増減を示す。
 @リコール届出件数は、
204件(前年度比20%増)。
  (平成16年度は10月末現在で294件となり既に記録を更新中)
   リコール対象台数は、
4,416千台(47%増)。
  (平成16年度は10月末現在で4,678千台となり既に記録を更新中)

 A車種(用途)別のリコール届出件数は、乗用車118件(22%増)、貨物 車61件(79%増)、二輪車34件(100%増)、乗合車23件(229%増)、特殊車23件(10%増)であり、特に乗合車と二輪車の件数の増加が顕著であった。

 B国産車については、123件(18%増)、4,235千台(52%増)、輸入車については、81件(23%増)、181千台(20%減)であった。
  国産車については、件数、対象台数ともに増加しているが、特に対象台数の増加が顕著となった。この原因としては
部品の共通化が進められたことが一因と考えられる

 C装置別のリコール届出件数は、原動機31件(29%増)、制動装置30件(15%増)、燃料装置27件(59%増)、動力伝達装置26件 (4%増)、かじ取装置23件(28%増)、灯火装置22件(214%増)の順となっており、特に灯火装置、燃料装置の増加が顕著であった。

 D国産車の不具合発生原因は、設計に係るものが82件(34%増)と全体の60%(55%)を占め、製造に係るものが55件(12%増)で40%(45%)となっており、設計に係る不具合発生要因では、評価基準の甘さの割合が全体の48%(31%)と約半数を占めるなど大幅に増加している。

 E不具合初報からリコール届出までの期間は、平均10.3ヶ月(9.2ヶ月)であった。

 また、国交省ホームページでは、参考として「国産車・輸入車別リコール届出件数及び対象台数の年度別件数」等各種リコールに関する情報やリンクが掲載されております。是非、ご覧下さい。

■【参考】国土交通省ホームページ(リンク)

11/ 5多摩管内において「街頭検査」を実施

 11月4日(木)調布市野川の東八道路(都立野川公園付近)において、街頭検査が行われた。

 当日は、国土交通省関東運輸局東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所、自動車検査独立法人に東京都も加わり実施した結果、46台を検査し3台に整備命令書を交付した。

  検査はフィルム等の不正改造・ディーゼル黒煙のほかに、三菱車におけるリコール対応状況も確認、東京都のディーゼル車排出ガス規制(都条例)に不適合として1台に違反通告書を交付した。

 なお当会からは萩原ブロック長、加藤武蔵野三鷹支部長のほか、同支部より4名の方々が協力された。

11/ 5自動車リサイクル法説明会開催のご案内

 自動車リサイクル法がいよいよ来年1月1日から本格施行となる事に備えて、8月から各支部主催で説明会が開催されてきましたが、支部説明会に出席できなかった方を対象に、下記の日程で説明会を開催いたします。ご多用のこととは存じますが、この機会に是非ともご参加下さい。
 なお、参加ご希望の方は、下記申込書(兼受講証)を印刷のうえ必要事項を記入し、振興会事業課までFAXにてお申し込み下さいますようお願いいたします。

11月22日(月)
18:00〜20:00
東整振本部
11月24日(水)
18:00〜20:00
東整振多摩支所

■自動車リサイクル法説明会受講申込書(兼受講証)

11/ 1新潟県中越地震に伴う自動車検査証有効期間伸長の対象を追加

 国土交通省は、新潟県中越地震における自動車検査証の有効期間の伸長について、北陸信越運輸局から次のとおり対象地域を追加するとともに、新たに災害応急対策のために災害地で使用されている緊急自動車等について、自動車検査証の有効期間の伸長手続きを執った旨発表しました。
 また、これに伴い、全国の各運輸支局等においても災害応急対策のために災害地で使用されている緊急自動車等の自動車検査証の有効期間の伸長手続きを執ることとなりました。

【概要】
 自動車検査証の有効期間を伸長する指定地域を広げるため、次の地域に使用の本拠の位置を有する自動車について追加を行うとともに、新たに、災害救助法の適用を受けた地方公共団体の災害対策本部等公的機関が証明した災害復旧及び救助に使用される自動車についても、当該自動車検査証の有効期間の満了する日が、平成16年10月23日から同年11月22日までのものは、平成16年11月23日をもって満了するものとして、自動車検査証の有効期間を最大限一ヶ月伸長すると公示されました。

●(追加指定地域)

 長岡市全域
 柏崎市全域
 見附市全域
 三島郡全域
 刈羽郡全域
 南蒲原郡の一部 (中之島町)

●(災害復旧及び救助に使用される自動車の範囲)
 新潟県中越地震により災害救助法の適用を受けた地方公共団体の災害対策本部等公的機関が発行する災害復旧及び救助に使用されていることを証する書面を有する自動車

11/ 1第38回東京モーターショーが11/3から開催されます



----- 働くくるまと福祉車両 -----

 第38回東京モーターショーが千葉市・幕張 幕張メッセにおいて11月3日(水・祝)〜7日(日)まで開催されます。
●詳細は東京モーターショーホームページをご覧ください


▲BACK▲PAGE TOP