Tokyo Automobile Service Promotion Association
Tokyo Automotive Service Industry Commerce Association

   総会理事会支部長会委員会・プロジェクトその他過去履歴

理事会

13年度14年度15年度16年度 17年度

12/12東整振第110回理事会


〈日時〉
 平成20年12月11日(木)午後2時
〈場所〉 新宿区西新宿「京王プラザホテル」

〈審議事項〉
第1号議案  臨時総会開催の件
         −承認可決−

【原案】臨時(計画・予算)総会の開催
《開催日時》 平成21年3月25日(水) 午後3時
《場 所》 渋谷区本町 東京都自動車整備教育会館
《議 案》 
 第1号議案 平成21年度事業計画案決定の件
 第2号議案 平成21年度収支予算案決定の件


第2号議案 公益法人制度改革への対応(案)承認の件
         −承認可決−

 【原案】
   =PDFファイル参照


〈報告事項〉
 (1)「平成21年度国家予算並びに税制改正等に関する要望」(9月17日、自
 (2)平成20年度上半期会計監査〔11月13日実施〕及び中間業務監査〔12月1日実施〕結果について
 (3) 資格喪失会員について
 (4)平成20年度東整振会長表彰について
 (5) 第12回東京都自動車整備技能競技大会の開催について
 (6)整友会の開催〔平成21年1月15日(木)11:00京王プラザホテル〕について
 (7)平成20年度秋の褒章受章並びに国土交通大臣表彰受賞について
 (8)軽自動車検査協会多摩支所(多摩軽自動車検査場)の移転に関する状況(情報)について
 (9)練馬ブロック「練馬地区軽自動車検査場誘致プロジェクト」の発足と土地情報提供のお願いについて
 (10)災害時における地域貢献活動の取組みについて
 (11)再雇用規程の労働基準監督署への届出について
 (12)部長の任用について
 (13)東京地裁係争事案について(中間報告)
 (14)その他

5/26東整振第109回理事会

〈日時〉 平成20年5月26日(月) 16時30分
〈場所〉 新宿区西新宿 京王プラザホテル
〈審議事項〉
 第1号議案 会長、副会長、専務理事、常務理事の互選の件
        −承認可決−
  【原案】(正副会長、専務理事、常務理事名簿)

会長
坂本 浅喜與
エー・エス自動車(株)
副会長
天野 佳男
ネッツトヨタ多摩(株)
副会長
村田 秀氣
関東三菱自動車販売(株)
副会長
谷古宇 仙蔵
竹の塚自動車サービスステーション
副会長
萩原 道夫
(株)ハギワラオート
専務理事
橋 邦夫
(社)東京都自動車整備振興会
常務理事
中田 英夫
(社)東京都自動車整備振興会

 

 第2号議案 会長代行順位の件
       −承認可決−
 【原案】
 定款第14条に規定する会長職務の代行は、天野佳男、村田秀氣、谷古宇仙蔵、萩原道夫の順とする。

 第3号議案 相談役並びに顧問を委嘱する件
       −承認可決−
 【原案】
  相談役 浦野 了、福井 忠雄、塩沢 優介
  顧 問 原 達、河本 毅
              (敬称略)

 第4号議案 委員会委員委嘱並びにプロジェクトチーム編成承認の件
       −承認可決−
 【原案】
定款第35条の規定に基づく委員会を編成し委員を委嘱(総務委員会委員12名、教育委員会委員24名、事業指導委員会16名=委員名簿略=)。
  会長のワーキングスタッフとしてのプロジェクトチームを、所期の目的達成のため2年間の期限を定めて設置。(「構造改善推進プロジェクト」--設置目的:オアシス事業場の普及、「IT推進プロジェクト」--設置目的:IT化する業務への対応支援。=プロジェクトチーム名簿略=)

〈報告事項〉
 (1)参与の委嘱について
  〔役員改選で退任された理事監事は内規により次の役員改選日までを任期として参与に
遇する〕
 (2)その他

5/14東整振第108回理事会

〈日時〉 平成20年5月13日(火) 15時
〈場所〉 渋谷区本町 東京都自動車整備教育会館

〈審議事項〉
 第1号議案 平成19年度事業報告案承認の件
        −承認可決−
  【原案】《=会報誌5月号同封の「第25回通常総会原案(事業報告案)」参照=》

  第2号議案 平成19度決算報告案承認の件
        −承認可決−
  【原案】《=会報誌5月号同封の「第25回通常総会原案(決算報告案)」参照=》

 第3号議案 役員候補者の推薦の件
        −承認可決−
  【原案】《=会報誌5月号同封の「第25回通常総会原案(第13期役員候補者名簿案)」参照=》 

〈報告事項〉
(1)平成19年度決算監査等報告について
 〔公認会計士による会計監査(平成20年5月1日)、監事による業務監査(平成20年5月9日)を実施したことと、監査結果について報告〕
(2)平成19年度新規入会会員について
 〔平成19年度の新規入会会員は98社、譲渡譲受による入会会員は59社〕
(3)賛助会員の退会について
〔賛助会員である「全日本ラジエーター工業会東京都総支部」が平成20年3月31日をもって退会〕
(4)員外監事の費用弁償に関する取り扱いについて
〔定款第17条2項に定める役員の費用弁償のうち、員外監事の費用弁償を以下の通り取り扱う。
■員外監事の費用弁償に関する取り扱い
1.交通費及び出張に伴う旅費は、旅費規程による。
2.日当の金額は、1日につき15,000円(源泉徴収後の金額)とする。
3.その他職務に係る経費は、会長が認めたものを弁償する。
4.この取り扱いは、平成20年6月1日から実施する。〕
(5)平成20年春の褒章受章者について
(6)平成20年度整備主任者(法令・技術)研修の変更について
〔関東運輸局東京運輸支局の指導により、「整備主任者技術研修」の実施内容を変更。〕
(7)平成20年度東京都予算等に対する要望の回答について
(8)平成20年度バスラッピング広告について
(9)平成20年度関東ブロック共同広報について
(10)自動車灯火類調査報告書について
(11)その他

3/19東整振第107回理事会

〈日時〉 平成20年3月5日(水) 14時
〈場所〉 渋谷区本町 東京都自動車整備教育会館

〈審議事項〉
 第1号議案 次期会長候補者指名の件
       −承認可決−
【原案】推薦委員会の審議結果にもとづき、次期会長候補者として坂本浅喜與氏(エー・エス自動車(株))を指名する。

 第2号議案 平成20年度事業計画案承認の件
       −承認可決−
【原案】《いんふぉめーしょん3月号に事業計画案の概要を同封》

第3号議案 平成20年度収支予算案承認の件
       −承認可決−
【原案】《いんふぉめーしょん3月号に収支予算案の概要を同封》 

第4号議案 通常総会開催の件
       −承認可決−
【原案】
振興会第25回通常総会
《開催日時》 平成20年5月26日(月) 午後3時
《場 所》  新宿区西新宿 京王プラザホテル
《議 題》   第一号議案 平成19年度事業報告案承認の件
        第二号議案 平成19年度決算報告案承認の件
        第三号議案 任期満了に伴う役員改選の件

〈報告事項〉
 (1)平成20年度国家予算、税制改正等に関する要望の回答について
  〔平成19年9月18日、「国家予算・税制改正等要望聴取会」が自民党本部において開催(=「整備in Tokyo」平成19年10月号6〜8頁参照=)され、東整振、都整商より要望を行った5項目についての回答があった。=「整備in Tokyo」平成20年3月号26〜31頁参照=〕

  (2)公益法人制度改革のスケジュール等について
〔公益法人制度改革の概要と新制度移行までのスケジュール等について報告〕

 (3)労務関係係争事案について
〔全統一労働組合を巡る4件(労働委員会救済命令の取消請求、足立支所副課長からの降格処分無効確認請求、練馬支所パート職員からの地位確認等請求、専任講師(嘱託)からの地位確認等請求)の東京地裁係争事案について報告〕

 (4) 東整振を巡る匿名文書について
〔東整振を巡る匿名文書について、これまでの経緯と対応状況について報告。=「整備inTokyo」平成20年2月号33頁参照=〕

 (5)その他
 

12/12東整振第106回理事会

〈日時〉  平成19年12月12日(水)午後2時
〈場所〉  新宿区西新宿「京王プラザホテル」

〈審議事項〉
第一号議案 平成20年度の役員改選における役員選出基準と選出日程の承認の件
          −承認可決−
  【原案】(要旨)
  1.役員の選任は、定款第13条により「総会において正会員の中から選任する」とされており、理事会が作成する役員候補者名簿を総会に上程して、その議決のもとに選任する方式を採用する。
  2.理事候補者は、「地区別選出」「業態別選出」及び「本部選出」の選出方針を基に構成する。
  3.監事候補者は、正副会長が協議して推薦する。
  4.平成20年度の役員改選にあたっては、理事数99名を次の通り配分する。
   (1)地区別選出
     1)「支部推薦」35名、2)「ブロック長」5名
   (2)業態別選出
     1)「デーラー」枠8名、2)「自家」枠3名、3)「専業」枠10名
   (3)本部選出 38名

第二号議案 次期会長候補者指名のための推薦委員会の設置の件
          −承認可決−
  【原案】(要旨)
  1.平成20年5月の任期満了に伴う役員改選にあたり、次回理事会において次期会長候補者を指名するための推薦委員会を次により設置する。
  2.推薦委員会は、次の17名の振興会又は商工組合の理事で構成し、代理出席を認めない。
    (1)地域代表10名 (2)委員会代表7名  (3)委員会には事務局として専務理事及び常務理事が同席する。
  3.推薦委員会には、平成20年3月開催予定の理事会で次期会長候補者を指名するため、2月上旬を目標として委員会の結論を求める。

第三号議案 臨時総会開催の件
          −承認可決−
 【原案】臨時(計画・予算)総会の開催
  《開催日時》   平成20年3月27日(木) 午後3時
  《場 所》      渋谷区本町 東京都自動車整備教育会館
  《議 題》     第一号議案 平成20年度事業計画案決定の件
            第二号議案 平成20年度収支予算案決定の件

〈報告事項〉
(1)公益法人検査結果〔平成19年12月6日実施〕について
(2)平成19年度上半期会計監査〔11月7日実施〕及び中間業務監査〔11月15日実施〕結果について
(3)港南土地(三団体共有地)売買契約等の締結及び鞄結椏s軽自動車センターへの貸付について
(4)資格喪失会員について
(5)整友会の開催〔平成20年1月10日(木)11:00京王プラザホテル〕
について
(6)平成19年度秋の褒章受章並びに国土交通大臣表彰受賞について
(7)平成19年度東整振会長表彰について
(8)平成20年度の国家予算並びに税制改正等に関する要望と東京都予算等に関する要望について
(9)特定商取引法改正について
(10)ホームページ(TOSSNET)等に関するアンケート調査結果について
(11)第16回全日本自動車整備技能競技大会の結果について
(12)認証指定相談業務手数料の改定について
(13)道路運送車両法関係手数料の一部改正について
(14)リサイクル料金の継続検査時預託(時限措置)終了について
(15)労働組合を巡る係争事案について

5/11東整振第105回理事会

〈日時〉 平成19年5月11日(金)午後3時
〈場所〉 渋谷区本町「東京都自動車整備教育会館」

〈審議事項〉
 第一号議案 平成18年度事業報告案承認の件
         −承認可決−
 【原案】「いんふぉめ〜しょん」5月号に事業報告案の原案を同封

 第二号議案 平成18年度決算報告案承認の件
         −承認可決−
 【原案】「いんふぉめ〜しょん」5月号に決算報告案の原案を同封
  
 第三号議案 経理規程の一部改正(案)の件
         −承認可決−
 【原案】(振興会経理規程は第43条に「予備費」の規定がある。今般、予備費の使用を明確にするため、会長の承認と事後の理事会報告を規定する)

 第四号議案 事務局組織規程の一部改正(案)の件
         −承認可決−
 【原案】(19年度事業として新たに実施する巡回相談業務の円滑化と支所の窓口業務・購販業務の活性化を目途として、事務局組織規程の一部を改正する)

 第五号議案 理事の補選の件
         −承認可決−
【原案】 石川賢一理事(イシカワモーター)、徳丸正勝理事((株)ホンダカーズ東京中央)、永安省三理事(東京日産自動車販売(株))、三宮俊雄理事(束京いすゞ自動車(株))、能勢昇一良理事((社)日本自動車連盟)の辞任に伴い、野崎博之氏( 野崎モーター(有))、山口功氏((株)ホンダカーズ東京中央)、栗原省三氏 (日産プリンス西東京販売(株))、平野和夫氏(東京いすゞ自動車(株))、柳田幸雄氏((社)日本自動車連盟)の5名を理事に補選する。

〈報告事項〉
(1)平成18年度新規入会会員について
(2)平成18年度の会計監査(平成19年5月2日実施)結果について
(3) 平成18年度決算業務監査(平成19年5月9日実施)結果について
(4)平成19年度東京都予算等に対する要望について(回答)
(5)道路運送車両法第78条違反に係る取扱いについて
(6) 第11回東京都自動車整備技能競技ブロック予選について
(7)自動車灯火類調査について
(8) その他


3/31東整振第104回理事会


〈日時〉 平成19年3月2日(金) 14時
〈場所〉 渋谷区本町 東京都自動車整備教育会館

〈審議事項〉
第1号議案 平成19年度事業計画案承認の件
       −承認可決−
【原案】《いんふぉめーしょん3月号に事業計画案の概要を同封》

第2号議案 平成19年度収支予算案承認の件
       −承認可決−
【原案】《いんふぉめーしょん3月号に収支予算案の概要を同封》 

第3号議案 臨時総会及び通常総会開催の件
       −承認可決−
【原案】
1.振興会臨時(計画・予算)総会
《開催日時》 平成19年3月27日(火) 午後3時
《場 所》  渋谷区本町 東京都自動車整備教育会館
《議 題》   第一号議案 平成19年度事業計画案決定の件
        第二号議案 平成19年度収支予算案決定の件
        第三号議案 理事の補選の件
2.振興会第24回通常(報告・決算)総会
《開催日時》 平成19年5月29日(火) 午後3時
《場 所》  新宿区西新宿 京王プラザホテル
《議 題》   第一号議案 平成18年度事業報告案承認の件
        第二号議案 平成18年度決算報告案承認の件

第4号議案 理事の補選の件
       −承認可決−
【原案】足利香聖理事((社)東京バス協会)、栗原克理事(栗原ヂーゼル(株))の辞任に伴い、下記2名を補選する。
理事候補者  (敬称略・順不同)

氏  名 会 社 名 事業場での地位 備考
柚木治憲 (社)東京バス協会 理事長 業態別選出
野坂弘次 (有)野坂自動車工業 代表取締役 本部選出

〈報告事項〉
 (1)理事の辞任について
 (2)平成18年度上半期の会計監査〔平成18年11月14日実施〕結果について
 (3)平成18年度中間業務監査〔平成18年11月28日実施〕結果について
 (4)品川支所の重量税印紙紛失について
 (5)本部教育会館事務所の配置替えについて
 (6)事務局人事異動について
 (7)資格喪失会員について
 (8)第20回東整振会長表彰受賞者について
 (9) 平成19年度国家予算、税制改正等に関する要望の回答について
 (10)認定職業訓練実施調査(東京都産業労働局)について
 (11)自動車点検基準等の一部改正について
 (12)「指定自動車整備事業(民間車検場)の指定に係る取扱い」等の一部改正に係る要望について
 (13)自動車リサイクル法に係わる登録事業者の更新申請のお知らせについて
 (14)定期点検整備促進対策要綱について
 (15)廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則改正のお知らせ等について
 (16)品川整備会館の空調設備及び防水補修工事結果について
 (17)軽自動車検査協会東京主管事務所改築に伴う関係団体施設について(計画)
 (18)その他

7/18東整振第103回理事会


〈日時〉 平成18年7月5日(水)午後3時
〈場所〉 渋谷区本町「東京都自動車整備教育会館」

〈審議事項〉
  第一号議案 委員会委員委嘱の件
         −承認可決−
【原案】 =委員会委員名簿略= 定款第35条の規定に基づく委員会を編成し委員を委嘱(総務委員会委員13名、教育委員会委員23名、事業指導委員会13名)。

第二号議案 プロジェクトチーム編成案承認の件
         −承認可決−
【原案】=プロジェクトチーム委員名簿略=  会長のワーキングスタッフとしてのプロジェクトチームを、所期の目的達成のため2年間の期限を定めて設置。(構造改善プロジェクト=設置目的:オアシス事業場の普及、IT推進プロジェクト=設置目的:IT化する業務への対応支援)

〈報告事項〉
 (1)正副会長の職務体制について
 (2)部長の任用について
 (3)講習所講習専門委員の委嘱について
 (4)平成18年度東京都予算等に対する要望の回答(東京都議会自由民主党)について
 (5)ブロック長支部長の委嘱について
 (6)退任役員委員への謝意表明について
 (7)平成18年陸運関係功労者関東運輸局長並びに東京運輸支局長表彰の受賞について

 (8)その他

5/26東整振第102回理事会

〈日時〉 平成18年5月24日(水) 17時
〈場所〉 新宿区西新宿 京王プラザホテル

〈審議事項〉

  第1号議案 会長、副会長、専務理事、常務理事の互選の件
       −承認可決−
   【原案】
  会  長   坂本浅喜與  エー・エス自動車(株)
  副 会 長  天野佳男    ネッツトヨタ多摩(株) 
  副 会 長  村田秀氣  東京三菱自動車販売(株)
  副 会 長   谷古宇仙蔵  竹の塚自動車サービスステーション
  副 会 長   萩原道夫    (株)ハギワラオート
  専務理事   橋邦夫    (社)東京都自動車整備振興会
  常務理事   中田英夫    (社)東京都自動車整備振興会
  第2号議案 会長順位代行の件
       −承認可決−
   【原案】定款第15条に規定する会長職務の代行は、天野佳男、村田秀氣、谷古宇仙蔵、萩原道夫の順とする。
  第3号議案 相談役並びに顧問を新たに委嘱する件
       −承認可決−
   【原案】相談役 浦野了、鶴岡廣幸、福井忠雄、塩沢優介(敬称略)
       顧問  原達、大橋堅固、河本毅(敬称略)

〈報告事項〉
 (1)参与の委嘱について
 〔役員改選で退任された理事監事は内規により次の役員改選日までを任期として参与に遇する〕
 (2)その他

5/17東整振第101回理事会

〈日時〉平成18年5月11日(木)午後3時
〈場所〉渋谷区本町「東京都自動車整備教育会館」

〈審議事項〉
 第1
号議案 平成17年度事業報告案承認の件
       −承認可決−
  【原案】「いんふぉめ〜しょん」5月号に事業報告案の概要を同封

 第2号議案 平成17年度決算報告案承認の件
       −承認可決−
  【原案】「いんふぉめ〜しょん」5月号に決算報告案の概要を同封

 第3号議案 役員候補者の推薦の件
       −承認可決−
  【原案】5月24日開催の第23回通常総会に、「第12期役員候補者名簿(=略=)」を上程。

〈報告事項〉
 (1)平成17年度新規入会会員について
 (2)資格喪失会員について
 (3)「練馬地区における軽自動車検査施設等の設置に関する要望」への回答について(リンク)
 (4)「道路特定財源の一般財源化反対」に関する署名活動結果について
 (5)平成18年春の褒章受章者について
 (6)平成18年度バスラッピング広告について
 (7)平成18年度関東ブロック共同広報について
 (8)点検整備済ステッカー貼付状況調査結果について(リンク)
 (9)東京都労働委員会命令への対応について
 (10)その他

    政治連盟の金品盗難事件について

3/2東整振第100回理事会

〈日時〉平成18年3月1日(水) 14時

〈場所〉渋谷 東京都自動車整備教育会館

〈審議事項〉
 第1号議案 次期会長候補者指名の件
       −承認可決−
  【原案】推薦委員会の審議結果にもとづき、次期会長候補者として坂本浅喜與氏(エー・エス自動車(株))を指名する。

 第2号議案 平成18年度事業計画案承認の件
       −承認可決−
  【原案】《いんふぉめーしょん3月号に事業計画案の概要を同封》

 第3号議案 平成18年度収支予算案承認の件
       −承認可決−
  【原案】《いんふぉめーしょん3月号に収支予算案の概要を同封》 

 第4号議案 就業規則の一部改正及び労働契約の一部変更等の件
       −承認可決−
  【原案】就業規則の一部改正及び労働契約の一部変更等について

 第5号議案 通常総会開催の件
       −承認可決−
  【原案】振興会第23回(通常)総会
      《開催日時》 平成18年5月24日(水) 午後3時
      《場  所》 新宿区西新宿 京王プラザホテル
      《議  題》
             第1号議案 平成17年度事業報告案承認の件
             第2号議案 平成17年度決算報告案承認の件
             第3号議案 任期満了に伴う役員改選の件

〈報告事項〉
 (1)平成18年度国家予算、税制改正等に関する要望の回答について
  〔平成17年10月7日、「国家予算・税制改正等要望聴取会」が自民党本部において開催(=「整備in Tokyo」平成17年11月号6〜8頁参照=)され、東整振、都整商より要望を行った2項目についての回答があった。=要望の回答=〕
 (2) 平成17年度第2回毎日整備新聞(通算第4号)の発刊について
  〔=トスネット「毎日整備新聞のページ」参照=〕
 (3) 放置違反金未納車車検拒否制度及び滞納情報照会システム説明会開催について
 (4) その他

12/21東整振第99回理事会

〈日時〉 平成17年12月14日(水)午後3時

〈場所〉 渋谷区本町「東京都自動車整備教育会館」

〈審議事項〉
第一号議案 平成18年度の役員改選における役員選出基準と選出日程の承認の件
         −承認可決−
 【原案】(要旨)
 1.役員の選任は、定款第13条により「総会において正会員の中から選任する」とされており、理事会が作成する役員候補者名簿を総会に上程して、その議決のもとに選任する方式を採用する。
 2.理事候補者は、「地区別選出」「業態別選出」及び「本部選出」の選出方針を基に構成する。
 3.監事候補者は、正副会長が協議して推薦する。
 4.平成18年度の役員改選にあたっては、理事数99名を次の通り配分する。
  (1)地区別選出
    1)「支部推薦」35名、2)「ブロック長」5名
  (2)業態別選出
    1)「デーラー」枠 8名、2)「自家」枠 3名、3)「専業」枠 10名
  (3)本部選出  38名

第二号議案 次期会長候補者指名のための推薦委員会の設置の件
         −承認可決−
 【原案】(要旨)
 1.平成18年5月の任期満了に伴う役員改選にあたり、次回理事会において次期会長候補者を指名するための推薦委員会を次により設置する。
 2.推薦委員会は、次の17名の振興会又は商工組合の理事で構成し、代理出席を認めない。
   (1)地域代表 10名 (2)委員会代表 7名  (3)委員会には事務局として専務理事及び常務理事が同席する。
 3.推薦委員会には、平成18年3月開催予定の理事会で次期会長候補者を指名するため、3月上旬を目標として委員会の結論を求める。

第三号議案 臨時総会開催の件
         −承認可決−
【原案】臨時(計画・予算)総会の開催
《開催日時》 平成18年3月24日(金) 午後3時
《場 所》 渋谷区本町 束京都自動車整備教育会館
《議 題》 第一号議案 平成18年度事業計画案決定の件
     第二号議案 平成18年度収支予算案決定の件

第四号議案 賛助会員承認の件
         −承認可決−
【原案】東京オートバイ協同組合(代表理事 福田晴次):定款第5条第2号に基づく

〈報告事項〉
1講習専門委員会委員長の交替について
2教育委員会委員の交替について
3公務員制度改革大綱に基づく措置に伴う常勤役員の報酬及び退職慰労金等に関する規程の別表作成について
(4)資格喪失会員について
(5)公益法人検査結果〔平成17年10月7日実施〕について
(6)公認会計士の委嘱について
(7)会計監査〔平成17年11月22日実施〕及び中間監査〔平成17年11月28日実施〕結果について
(8)東京国税局の調査について
(9)東京都自動車教育推進協議会((財)日本自動車教育振興財団)の設置について
(10)第15回全日本自動車整備技能競技大会結果について
(11)新規登録車(型式指定)ワンストップサービスについて
(12)放置駐車違反金未納自動車(車検拒否対象車)照会システムについて
(13)平成17年秋の褒章受章並びに国土交通大臣表彰受賞について
(14)第19回東整振会長表彰について
(15)東政連金品の盗難について
(16)理事会に出席を要望する会員について 

5/16東整振第98回理事会

〈日時〉 平成17年5月12日(木)午後3時

〈場所〉 渋谷区本町「東京都自動車整備教育会館」

〈審議事項〉
  第1号議案 平成16年度事業報告案承認の件
         −承認可決−
 【原案】「いんふぉめ〜しょん」5月号に事業報告案の概要を同封

  第2号議案 平成16年度決算報告案承認の件
         −承認可決−
 【原案】「いんふぉめ〜しょん」5月号に決算報告案の概要を同封

  第3号議案 理事の補選の件
         −承認可決−
 【原案】橋克彦理事((社)東京バス協会推薦)、鈴木成正理事(鈴木運送(株):(社)東京都トラック協会推薦)、玉城周二理事((株)ホンダクリオ新東京)及び齊藤博久理事(東京三菱ふそう自動車販売(株))の辞任に伴い、足利香聖氏((社)東京バス協会推薦)、石川和夫氏(用賀運送(株):(社)東京都トラック協会推薦)、徳丸正勝氏((株)ホンダクリオ新東京)及び前田忠嗣氏(東京三菱ふそう自動車販売(株)) の4名を理事に補選する。
 併せて、多摩ブロック長交代に伴い、新多摩ブロック長1名を理事候補者とすることを承認。

  第4号議案 個人情報取扱規程案承認の件
         −承認可決−

  第5号議案 個人情報保護法に関する就業規則の一部改正案承認の件
         −承認可決−

  第6号議案 技術講習所規程の一部改正案承認の件
         −承認可決−
 【原案】 (社)日本自動車整備振興会連合会より、全国の整備振興会へ二種養成施設における「教場の明文化」及び「受講資格」の明記に関する講習所規程の一部改正要請に基づき下記の改正をする。
 <改正内容>
  特定分教場(認定大学・自衛隊・刑務所・企業体主催)の明文化及び受講対象者の定義
 <改正箇所>
  @ 第6条に、「特定分教場」を加える。
  A 第6条の2に、「特定分教場の取り扱い」を明文化する。
  B 第9条及び同条2に、「特定分教場の受講対象者」を加える。
  C 第22条5に、「特定分教場の受講資格」を明文化する。
 <改正理由>
  整備士養成講習の受講を希望する者(一般整備工場勤務)が、「特定分教場(大学・自衛隊・刑務所・企業体)で受講できない事は、受講の機会均等を奪い、受講希望者を排除している」こととなる事から、今般、日整連より改善指導が行われた。
  二種養成施設における技術講習所規程の一部改正について、モデル規程が示された。これを受け、本会技術講習所規程において、特定分教場の明文化と受講対象者の定義を定めることとする。

  第7号議案 三宅島会員事業場に対する基本会費徴収再開時期の件
         −承認可決−
 【原案】火山噴火災害に伴う三宅島会員事業場の基本会費は、平成12年9月から当分の間、免除する旨理事会(平成12年12月13日開催の第78回理事会)決定されている。この度、平成17年2月に全島民避難指示の解除を受け帰島が叶ったとはいえ、数年に亘る被災状況を鑑み、基本会費徴収の再開時期を平成18年4月からとする。

〈報告事項〉
 (1)八王子支部、日野支部の合併について
  〔八王子支部、日野支部は、支部合併に向けて準備を進めてきた結果、去る4月19日(火)日野支部総会及び4月20日(水)八王子支部総会において、それぞれ支部合併の承認がなされ、八王子支部となった。
   ○合併後の支部名称   八王子支部
   ○支部長        吉野 正男(現八王子支部長)〕
 (2)第10回自動車整備技能競技東京大会について
  〔平成17年6月12日(日)10時、渋谷区本町「自動車整備教育会館」(=「いんふぉめ〜しょん」5月号参照=)
 (3)個人情報保護法への対応について
  〔東整振並びに整備事業者用の「個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)」について報告(東整振のプライバシーポリシーは、ホームページ(http://www.tossnet.or.jp/u_disk/mtou_polyc.html)並びに「整備inTokyo」5月号55頁参照。整備事業者用のプライバシーポリシーについては、各支部を通じて会員事業場へ配布〕               
 (4)平成16年度新規入会会員について
  〔平成16年度の新規入会会員は73社、譲渡譲受による入会会員は48社〕
 (5)平成17年度バスラッピング広告について
 (6)平成17年度関東ブロック共同広報について
 (7)平成17年春の叙勲受章について
 (8)その他

▲BACK▲PAGE TOP