〈日 時〉 平成14年12月11日(水) 15時
〈場 所〉 渋谷「東京都自動車整備教育会館」
《審議事項》
第1号議案 多摩支所施設建設に係る基本仕様及び工事金額(概算)の承認の件
―承認可決―
【原案】![](img/pdf_sicon.gif)
第2号議案 北品川「整備会館」の賃貸に係る承認の件
―承認可決―
【原案】本会所有の北品川「整備会館」(地下1階、地上5階の全フロア)を株式会社大林組に賃貸借し、暫定運用を図ることとしたい。賃貸借にかかる基本的な条件は のとおりとする。
第3号議案 東京都との自動車税延滞金確認等照合事務に係る平成13年度他府県分手数料返戻の承認の件
―承認可決―
【原案】〔東京都監査委員会は、本会が行っている自動車税の延滞金照合(納税確認)について、都知事に13年度都外分の経費を返還すること、14年度契約の分別業務に対する経費を支出しないことを勧告した。勧告に伴う委託料の支出金補てんについて都主税局からの検討方要請にもとづき、本会が支払うこととした。なお、納税確認業務は東京運輸支局との協議にもとづき、従来に準じて継続する〕
第4号議案 理事会決議に基づいて商工組合に貸し付けた運転資金の返済条件一部変更に関する承認の件
―承認可決―
【原案】自動車整備近代化資金の平成13年度出捐にあたり、振興会から商工組合に運転資金として50,000千円を貸し付けた。その後も商工組合は、近代化資金の運用に鋭意努力しているが、昨今の経済情勢は極めて厳しく依然として貸付の低迷が続いている。譲渡可能な商工中金出資金も未だ資金化できず、立替え拠出した出捐金79,788千円(平成14年9月現在)が商工組合の資金繰りを圧迫している。
平成13年9月28日付で締結した金銭消費貸借契約の履行にあたって、同契約覚書に基づく検討の結果、同契約第2条の「‥‥一括して弁済する。」を変更し、「平成14年9月の返済金額を20,000千円、残額30,000千円を平成15年9月の返済」とする。なお、第4条(遅延損害金)は適用しない。
第5号議案 新たな顧問の委嘱の件
―承認可決―
【原案】新たな法律顧問として河本毅弁護士を委嘱する。
第6号議案 当座貸越契約の担保差し替え承認の件
―承認可決―
【原案】(株)みずほ銀行との根抵当権設定契約(5億円)を、整備会館(北品川)土地建物から教育会館(渋谷区本町)土地建物に変更する。
《報告事項》
(1) 教育委員会並びに講習専門委員会委員の交替について
〔(株)ホンダクリオ東京の社内人事異動に伴う、祢津政晴氏の辞任、大塚清人氏の就任〕
(2)第16回東整振会長表彰の実施結果について
〔第16回東整振会長表彰を平成15年1月9日付で伝達。=受賞者名簿は次号(2月号)参照=〕
(3)平成14年度自動車整備近代化資金の東京割当出捐金消化について
〔平成14年度自動車整備近代化資金の東京割当出捐金の各支部別等の出捐金募集結果状況について報告。平成14年度募集出捐金の確定額は14,820千円となった〕
(4)携帯電話版TOSSNETの設置について
〔IT推進プロジェクトにおいて、自動車整備業のIT推進の一環として携帯電話版のTOSSNETの設置について検討してきた。携帯電話版のTOSSNETを設置し、メニューに、現在公益法人の情報公開の一環として、TOSSNETに公開している「あなたの街のクルマやさん」を掲載する。なお、「あなたの街のクルマやさん」の掲載データは、現在東整振会員名簿、都整商組合員名簿を掲載しているが、平成15年1月より「東整振会員名簿、都整商組合員名簿を基本に、自動車分解整備事業の資格(認証)を有している事業場のみについて掲載」することについて報告了承〕
(5) 自動車納税確認業務について
〔=第3号議案参照=〕
(6) 振興会創立50周年記念事業の実施結果について
〔= =〕
(7)平成14年秋の褒章並びに国土交通大臣表彰受賞者について
〔=「整備inTOKYO」 '02.12月号27頁参照=〕
(8)中間業務監査実施結果(平成14年11月28日実施)について
〔平成14年11月28日、監事による中間業務監査を実施〕
(9)部長の任用について
〔平成14 年10月21日付けで成田忠雄八王子支所長(次長職)を部長に任用し、あわせて品川支所長として異動を実施した旨について報告〕
(10)粒子状物質減少装置の普及に向けた協力について(七都県市首脳会議)
〔=「整備in TOKYO」 '02.12月号10〜11頁参照=〕
(11)その他
|