平成21年度ユーザー広報活動の一環として、坂本浅喜與会長がラジオ出演し、ニッポン放送の人気女性アナウンサー新保友映さんとエコドライブと点検整備、国の認証を受けた黄色い看板の整備工場などについて語りました。

■放送日時 平成21年10月23日(金) 12時30分頃 ■放 送 局 ニッポン放送 ■放送内容
新保アナ:きょうは社団法人東京都自動車整備振興会会長の坂本浅喜與さんにお話をうかがいます。坂本さん、よろしくお願いいたします。 坂 本:こちらこそよろしくお願いします。 新保アナ:日本は国連で2020年までにCO2排出を1990年比で25%削減するという目標を表明したばかりですが、私達にできる自動車の環境対策について教えてください。 坂 本:そうですね。我々が身近でできる効果的な環境対策は点検整備です。例えば、エアフィルターの交換やタイヤ点検などをプロの整備士に実施してもらうことで、燃費やCO2排出量の削減ができます。また、トラックなどのディーゼル車においては、エアフィルターの清掃や交換によって、黒煙などの排出ガスをクリーンにします。 定期的な点検整備は、安全安心はもとより環境にも優しいのです。 新保アナ:点検整備はプロの整備士さんにお任せした方がいいのですね。 坂 本:その通りです。愛車の点検整備は国家資格を持ったプロにお任せください。プロの整備士は、技術向上のため、日々、勉強しています。 また、車を分解整備できるのは、国から認証を受けた整備工場だけです。車検や点検整備を依頼される場合は、その内容をよくみて、きちんと点検整備してもらえるか確認することが大切です。 新保アナ:ではその「認証工場」を街で見分ける目印、何でしょうか? 坂 本:はい、四角い「黄色い看板」が目印です。黄色い看板についてはインターネットなどでご確認いただきたいと思います。 新保アナ: はい、任せて安心なのはプロの整備士がいる「認証工場」ということですね。坂本会長、今日はありがとうございました。 坂 本:ありがとうございました。
|
