お知らせ詳細

2009/07/31不正改造防止

国交省、21年度ディーゼルクリーン・不正改造車排除月間の成果を公表

 国土交通省は、平成21年6月の「不正改造車を排除する運動」及び「ディーゼルクリーン・キャンペーン」の強化月間中に、警察庁、自動車検査独立行政法人、軽自動車検査協会などの協力を得て、不正改造車の摘発と自動車ユーザーへの啓発に重点を置いた街頭検査を、全国で198回実施し、17,915台について検査を行った。
 その結果、約10%の1,868台に保安基準不適合箇所などがあったことから、自動車ユーザーに対し改善の指導を行った。
 このうち、窓ガラスへの着色フィルムの貼付、灯光色違いの灯火器の取付けなどの不正な改造を行っていた車両は544台あり、同省はその場で改善措置を講じた車両等以外の473台に整備命令書を交付し、必要な整備を命じた。
 なお、硫黄分濃度分析器による燃料に関する検査については、235台実施し、その結果、不正軽油(規格外の軽油)の使用が判明した1台について、適正な燃料を使用するよう警告を行った。
 整備命令交付473台の主な不正改造内容は、以下のとおり。
 
 
 ・着色フィルム等の貼付        67件
 ・不適切な灯火器         185件
 ・基準不適合マフラーの装着    38件
 ・さし枠の取付け         18件
 
  ■不正改造の主な事例



※硫黄分濃度分析器による燃料に関する検査等のイメージ

ページトップへ