〈日 時〉 平成14年6月12日(水) 14時
〈場 所〉 渋谷「東京都自動車整備教育会館」
〈委嘱状の交付並びに感謝状の贈呈〉
(1)退任ブロック長支部長への感謝状贈呈
(2)新ブロック長支部長への委嘱状交付
〔東整振並びに都整商役員の改選に伴い、ブロック及び支部においても役員の改選が行われ、今回新たに4ブロック長、16支部長が交替された。新しく選任されたブロック長、支部長が紹介され、会長理事長より委嘱状が交付された。また、退任されたブロック長、支部長に感謝状が贈呈された〕
〈協議事項〉
(1)支部長会の運営方針について
〔支部長会、ブロック役員会、ブロック長会の日程、構成等について協議〕
(2)その他
〈情報交換〉
1.支部長から寄せられた情報交換等のテーマ
(1)品川教育会館が売却されるとの事。地区教育の場所が近くて有効利用させてもらっていたが、地下だけでも利用できるような売却方法は検討できないものか、又は一部利用の方法の検討は?(品川支部:林支部長)
〔品川、丸山の両会館の運用については、現在のところ決定されていない。早急に対応しなければならない課題として検討する〕
(2)年間予定表の配布をお願いする(中野支部:畦地支部長)
〔決定している予定等に関しては極力お知らせしていく。また、会議の時間についても、終了時刻まで明記してご案内する予定である〕
(3)「近代化資金の手続きの簡素化についてのお願い」1.過去の実績等を踏まえ、取揃え提出書類の簡素化を検討して頂きたい。事業内容を決算等から検討したり、借入金額の多寡により弾力的に判定できないものか。2.返済方法について 約束手形でなく、自動引落し方式は取入れられないものか。1枚毎の収入印紙も余計になります。
〔手続きの簡素化については、従来どおりでお願いしたい。簡素化のお願いについては、あらためて中央団体に働きかけていく〕
2.その他
・CNG講習の多摩会場設定について(立川支部:藤田支部長)
・検査場における不正車検について(目黒支部:小野支部長)
〈報告事項〉
(1)不正改造車排除運動について
〔実施期間:7月1日(月)〜7月31日(水)、ポスター、ワッペン、マニュアルを全会員へ配布〕
(2)平成14年東京陸運支局長表彰について
〔平成14年東京陸運支局長表彰が7月19日(金)、午後2時より東京陸運支局1階会議室において挙行される。本会から21事業場が受賞〕
(3)第3次自動車整備近代化資金出捐金支部募集について
〔平成14年度出捐金募集状況は、東京割当額の1,400万円に対して確定額は1,132万円、予定額は492万円。なお、平成14年3月末現在立替出捐金残高は8,296万8千円。引き続き近代化資金の募集を行っていく〕
(4)日本経済新聞への広告掲載について
〔6月13日(木)、日本経済新聞(夕刊)東京本社版において、「自動車の正しい点検・整備は、エコロジーです。」と題した広告を掲載〕
(5)部外功労者関東運輸局長表彰、東京陸運支局長表彰について
〔陸運関係部外功労者関東運輸局長表彰が6月14日、関東運輸局において、本会関係から2名の方々が受賞予定。また、陸運関係部外功労者東京陸運支局長表彰式が6月21日、東京陸運支局において挙行される。本会関係から5名の方々が受賞される予定である〕
(6)支部会計担当並びに預金口座確認のお願い
〔役員改選期における確認事項(支部会計担当者、預金口座)のお願い〕
(7)その他
|