お知らせ詳細

「世田谷支部」マイカー点検教室 - 2023/08/10
開催日時:令和5年8月5日(土)、6日(日)
開催場所:国士舘大学世田谷キャンパス

 

「むさし府中・多摩支部」マイカー点検教室 - 2023/08/10
開催日時:令和5年8月5日(土)、6日(日)
開催場所:大國魂神社

 

「車検・研修講習」の予約はインターネットで! - 2023/08/07
車検や各種研修・講習のご予約は下記のURLより承ります。
予約手数料や受講料はTOSSメンバーズカード(ICカード)より引き落とされますので事前のICカードへのご入金もお忘れなく!

■車検予約
http://www.tossyoyaku.or.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tossyoyaku.or.jp/m/(携帯電話)

■研修・講習予約
http://www.tosskenshu.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tosskenshu.jp/m/(携帯電話)

【参考】
TOSS車検予約について  

令和5年度第1回自動車検査員教習修了者番号(東京受験分速報) - 2023/08/04
令和5年度第1回自動車検査員教習修了者受験番号
(修了年月日 令和5年8月4日)

Aコース(渋谷) Bコース(渋谷) Cコース(立川) Dコース(渋谷)
101
204
401
608
102
206
402
609
103
207
403
610
105
208
406
611
107
210
407
612
108
211
408
613
109
213
409
614
111
214
410
616
116
215
415
620
117
217
416
623
118
220
418
以下余白
119
221
419

121
225
420

122
226
422

124
228
425

125
229
426

126
232 428

128
234 430

129
236 433

130
237 434

132
238 437

133
243 438

134
244 441

135
246 442

137
249 443

138
254 445

140
255 446

141
257 447

142
以下余白 449

143

450

145

451

146

453

147

454
148

455
149

458
150   463  
151   467  
153   468  
157   477  
 

令和5年度第2期自動車整備技術講習受講生募集のご案内 - 2023/08/02
令和5年度第2期受講生募集のご案内

■募集種目
2級ガソリン・3級ガソリン・3級シャシ・3級二輪・3級基礎・自動車電気装置
※都合により日程等を変更する場合や、受講希望者数によって開講出来ない場合があります

■受付期間
令和5年8月22日(火)~9月8日(金) ※土・日曜、祝日を除く
※基礎講習に引続き3級本講習の受講を希望する方は期間内に同時にお申込下さい

■教場別講習期間
◆本部教場(平日昼間コース)
種目 講習期間 曜日 日程表
3級基礎
定員に達しました
R5.9.20~R5.11.8 水曜
日程
3級二輪
定員に達しました
R5.11.15~R6.3.13 水曜
日程
自動車電気装置
定員に達しました
R5.10.5~R6.3.7 木曜 日程

◆本部教場(日曜コース)
種目 講習期間 曜日 日程表
3級基礎 R5.10.8~R5.11.12 日曜
(祝日2回含む)

日程
3級シャシ R5.11.26~R6.3.10 日曜
(祝日3回含む)

日程
2級ガソリン R5.10.8~R6.3.10 日曜
(祝日2回含む)

日程

◆本部教場(夜間コース)
種目 講習期間 曜日 日程表
3級基礎
R5.10.4~R5.11.13 月・水・木 日程
3級ガソリン R5.11.27~R6.3.14 月・木
(水曜6回含む)

日程
2級ガソリン
R5.10.5~R6.3.14 月・木
(水曜5回含む)

日程

◆本部教場(平日連続コース)
種目
講習期間 曜日 日程表
3級基礎 R6.1.15~R6.1.24 月~金 日程
3級ガソリン
R6.2.21~R6.3.14 月~金
日程

◆江東教場(夜間コース)
種目 講習期間 曜日 日程表
3級基礎
R5.10.3~R5.11.14 火・木
(月曜3回含む)

日程
3級ガソリン
R5.11.28~R6.3.7 火・木
(月曜6回含む)

日程

◆立川教場(夜間コース)
種目 講習期間 曜日 日程表
2級ガソリン
R5.10.5~R6.3.14 月・木
(水曜5回含む)

日程
※3級は令和6年度第1期(4月~9月)に開講予定です

■お申込みに必要なもの
(1)受講申込書
※必要事項を記入、所属事業場より社印を受けたもの。会員・会員外で別の様式となります
※旧様式は使用不可
3級基礎 会員用 会員外
3級シャシ
会員用
会員外
3級ガソリン
会員用
会員外
3級二輪
会員用
会員外
2級ガソリン
会員用
会員外
電気装置
会員用
会員外

(2)受講資格が確認できる証書または整備技能者手帳
※基礎修了・学歴等・整備士資格が受講資格に係る方は必ず提示して下さい

(3)自動車整備作業の実務経験証明書
※会員外の方は必ず添付して下さい
※会員でも在籍証明書のみでは実務経験を満たさない場合は添付してください

(4)官製はがき 1枚 (表面に宛先・宛名明記のもの。裏面白紙)

※赤く囲った箇所にそれぞれ「郵便番号」「住所」「氏名」をご記入ください

(5)受講料(現金)

【お問合せ先】
東京都自動車整備振興会技術講習所本部(電話03-5365-4300)

【資料】
令和5年度第2期受講生募集のご案内
自動車整備作業の実務経験証明書
 

【再掲】車検予約システムのメンテナンスに伴うシステム一時停止(8/5) - 2023/08/01
東整振では、車検予約システムのメンテナンスのため、下記日時にてシステム(車検予約・研修講習予約)のサーバを一時停止いたします。
この間は、車検・研修講習等の予約ができませんのでご了承ください。
会員各位にはご迷惑をお掛けしますがご理解ご協力の程、お願い申し上げます。

TOSS予約システム停止日時
令和5年8月5日(土)
9:00~13:00
 

車検予約システムのメンテナンスに伴うシステム一時停止(8/5) - 2023/07/14
東整振では、車検予約システムのメンテナンスのため、下記日時にてシステム(車検予約・研修講習予約)のサーバを一時停止いたします。
この間は、車検・研修講習等の予約ができませんのでご了承ください。
会員各位にはご迷惑をお掛けしますがご理解ご協力の程、お願い申し上げます。

TOSS予約システム停止日時
令和5年8月5日(土)
9:00~13:00
 

令和5年度第1回自動車整備技能登録試験(学科・実技)実施のご案内 - 2023/07/10


令和5年度第1回自動車整備技能登録試験実施のご案内

自動車整備作業実務経験証明書
2級・3級・特殊整備士の出題数・点数配分など

【受付期間】 令和5年7月31日(月)~8月4日(金)
※令和5年10月1日実施の試験に合格した方の実技試験受験手数料納付期間 10月23日(月)~10月27日(金)
 
【申請場所】 東京都自動車整備振興会教育部及び各支所

【試験日】
〔学科〕 令和5年10月1日(日) 会場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
ラウンド
実施種目
入室時間
試験時間
1
3級自動車ジーゼル・エンジン
2級ジーゼル自動車
自動車車体
8:45~9:05
9:20~10:40
(3級は10:20まで)
2
3級自動車シャシ
2級ガソリン自動車
10:45~11:05
11:20~12:40
(3級は12:20まで)
3
3級自動車ガソリン・エンジン
2級二輪自動車
12:50~13:15
13:30~14:50
(3級は14:30まで)

〔実技〕 令和6年1月21日(日) 会場:東京都自動車整備教育会館(予定)
実施科目
時間・出題数
試験分野
2級ジーゼル自動車
30分・3問
○基本工作
○点検・分解・組立・調整及び完成検査
○一般的な修理
○整備用試験機・計量器及び工具の取扱
3級自動車ガソリン・エンジン
30分・3問 〇簡単な基本工作
〇分解・組立・簡単な点検及び調整
〇簡単な修理
〇簡単な整備用試験機・計量器及び工具の取扱

◆申請時に必要なもの
申請用紙(受付窓口にて頒布)

受験資格を証明する、証書・証明書又は整備技能者手帳等【コピー不可】
・ 事業主の発行する自動車整備作業実務経験証明書
・ 学歴等により実務経験の短縮を受ける方は、卒業証書・証明書又は修了証書・証明書
・ 自動車整備士資格は、検定合格証書・証明書
・ 実技試験を直接受験する場合は、学科試験合格証書(又は検定学科試験合格案内通知)
※上記の内容が自動車整備技能者手帳に確認印済の場合には、手帳のみで証明できます。

受験票用の証明写真(4.5×3.5cm) 1枚(裏面に氏名・生年月日・受験種目を記入)

郵便はがき 2枚
(受験案内・合否通知に使用します。宛先宛名を明記し裏面白紙のもの。)
※学科試験と実技試験を続けて受験する場合、学科合格後に実技試験用案内はがき2枚を別途提出していただきます。


※赤く囲った箇所にそれぞれ「郵便番号」「住所」「氏名」をご記入ください。
※摩擦熱で消えるボールペンは使用しないでください。

受験手数料(現金) 学科7,200円 実技14,000円※
※学科試験と実技試験を続けて受験する場合、学科合格後に受験手数料を納付していただきます。

印鑑

◎合格証書郵送サービス(学科試験のみ)
合格した場合に、学科試験合格証書の郵送を希望される方は、申請時に120円切手を添えてお申し出下さい。
なお、直接に合格証書を受領される場合は、振興会本部で令和5年10月20日(予定)以降に交付いたします。

登録試験と国家検定との関連
登録試験は、民間が行う試験です。実技試験免除者でこの学科試験に合格された方は、あらためて国家検定の申請(全部免除申請)をしないと整備士資格を取得できません。

受験案内について
受験案内のハガキは令和5年9月15日頃発送します。9月29日までにハガキが届かない場合は、教育部へお問い合わせ下さい。  

「車検・研修講習」の予約はインターネットで! - 2023/07/07
車検や各種研修・講習のご予約は下記のURLより承ります。
予約手数料や受講料はTOSSメンバーズカード(ICカード)より引き落とされますので事前のICカードへのご入金もお忘れなく!

■車検予約
http://www.tossyoyaku.or.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tossyoyaku.or.jp/m/(携帯電話)

■研修・講習予約
http://www.tosskenshu.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tosskenshu.jp/m/(携帯電話)

【参考】
TOSS車検予約について  

機工協、整備用リフト事故防止対策リーフレットを改訂 - 2023/07/06
(一社)日本自動車機械工具協会(機工協)では、自動車整備用リフトの使用に伴う事故の防止を目的にリーフレットやポスターの配布等の事故防止対策を推進しているところです。しかしながら、令和4年1月から12月までに発生したリフト事故は8件にのぼり、うち1件は人身事故が発生している状況です。
これを受け、機工協では「リフト事故撲滅を目指して」のリーフレットを改訂し、全国の整備事業者の皆様にリフトの正しい使い方や保守点検の必要性を改めて理解していただくための啓発活動を行うこととしました。
会員事業場の皆様におかれましては、リフト事故の防止にご協力を賜りますようお願いいたします。

 

東京運輸支局、品川管内で街頭検査を実施 1台に整備命令、3台に口頭警告を発令 - 2023/06/30
関東運輸局東京運輸支局では、令和5年6月29日(木)、品川管内(玉川台貫所)において街頭検査を実施し、違法軽油使用及び不正改造・保安基準不適合の状況確認・自賠責保険の加入状況等の検査を行った。
当日は同支局や独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部をはじめ、当会からは新品川支部(水谷泰造支部長)、関係団体など総勢32名が参加し、7台の車両を検査した。
検査の結果、1台の車両に整備命令が発令されたほか、3台の車両に対し口頭警告が発令された。

 

自動車機構、OBD検査の導入に伴う「審査事務規程」の一部改正に関するパブコメ募集 - 2023/06/22
(独)自動車技術総合機構では、令和3年10月以降の新型車を対象として、令和6年10月から、自動車の検査(車検)において衝突被害軽減ブレーキ等の自動運転技術等に用いられる電子制御装置の目に見えない故障に対応するための電子的な検査(OBD検査)を開始することとしており、これらの内容に対応すべく、審査事務規程の一部を改正することとしています。
今般、自動車機構では当該改正について国民から広く意見を募るため、令和5年6月21日(水)~7月21日(金)までの間でパブリックコメントを募集しています。
なお、募集要領、意見の提出については以下のとおりとなります。

意見募集要領
1.意見募集対象
車載式故障診断装置を活用した検査(OBD検査)の導入について

2.意見送付要領
住所、氏名、職業(会社名又は所属団体名)、電話番号を明記の上、次のいずれかの方法で送付してください。
(1)FAXの場合
FAX:03-5363-3347
独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて
FAXでのご意見の送付の場合は、別添をご参照ください。
(2)郵送の場合
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-41
住友生命四谷ビル4F
独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて
郵送でのご意見の送付の場合は、別添をご参照ください。
(3)電子メールの場合
電子メールアドレス:honbu-kensa@naltec.go.jp
独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて
電子メールでのご意見の送付の場合は、テキスト形式としてください。
また、件名欄には「車載式故障診断装置を活用した検査(OBD検査)の導入について」と明記してください。
電話によるご意見は受け付けかねますのでご了承願います。

3.意見募集期限
令和5年6月21日(水)から令和5年7月21日(金)まで(※必着)

4.注意事項
いただいたご意見の内容については、住所、電話番号及び電子メールアドレスを除き公開される可能性があることをご承知おきください。(匿名を希望する場合は、意見提出時にその旨お書き添え願います。)

【参考】
車載式故障診断装置を活用した検査(OBD検査)の導入について
意見提出様式(別添)
審査事務規程  

「車検・研修講習」の予約はインターネットで! - 2023/06/07
車検や各種研修・講習のご予約は下記のURLより承ります。
予約手数料や受講料はTOSSメンバーズカード(ICカード)より引き落とされますので事前のICカードへのご入金もお忘れなく!

■車検予約
http://www.tossyoyaku.or.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tossyoyaku.or.jp/m/(携帯電話)

■研修・講習予約
http://www.tosskenshu.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tosskenshu.jp/m/(携帯電話)

【参考】
TOSS車検予約について  

東京運輸支局、足立管内で街頭検査を実施 2台に口頭警告 - 2023/06/06
関東運輸局東京運輸支局では、令和5年6月6日(火)、足立管内(平野台貫所)において不正改造車の状況確認等を行う街頭検査を実施した。
当日は、同支局と(独)自動車技術総合機構関東検査部を中心に、関係団体など総勢24名が参加し、不正改造車の状況確認及び検査、自動車損害賠償責任保険の加入状況確認等を実施した。
当会からは足立支部(安原均支部長)が参加協力し、15台の車両を検査した結果、2台の車両に対し口頭警告が発令された。

 

令和4年度第2回登録学科(口述)試験合格者受験番号【東京受験者速報】 - 2023/05/30
令和5年5月14日(日)に実施された「令和4年度第2回自動車整備技能登録学科(口述)試験」合格者の受験番号【東京申請者分】は以下のとおりです。

種目 合格者の受験番号 申請者数 受験者数 合格者数
1級小型 番号表
260人 260人
(100%)
259人
(99.6%)
※受験者数下の( )は受験率、合格者数下の( )は合格率

※合格基準
一級小型(口述)

問題数2問。1問10点。20点満点に対し16点以上


【参考】
令和5年度自動車整備士試験予定表  

「[改訂版]道路運送車両法の解説」が出版されました - 2023/05/25
道路運送車両法はわが国の自動車社会を支える基本法としての役割を担っておりますが、令和元年5月に自動運転への推進等を図る第15次改正が行われ、令和5年1月に全改正規定が施行されたところです。
この度、国土交通省自動車局の監修による「[改訂版]道路運送車両法の解説」が出版されました。
出版元である(株)交通総合センターでは、同社ホームページの「お問い合わせフォーム」より本書の注文を受付けています。

[改訂版]道路運送車両法の解説
構成
第一編 諸説
 第一 道路運送車両法の意義
 第二 道路運送車両法関係法令の法源
 第三 道路運送車両法の歴史
 第四 電子情報処理組織の導入
第二編 逐条解説
 第一章~第六章の三 概説、逐条解説
 第七章 雑則
 第八章 罰則

定価

8,800円(税込)

執筆編集・監修
国土交通省自動車局

判型
A5判

問い合わせ先
(株)交通総合センター
東京都荒川区東日暮里4-15-8
TEL03-5604-2411
FAX03-5604-2419
   

令和5年10月より消費税の「インボイス制度」が開始されます - 2023/05/15
令和5年10月1日(日)より消費税の「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が開始されます。
インボイス制度については、新たに適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)への登録を行う事業者の負担軽減策として、令和5年度税制改正において負担軽減措置を講じるほか、IT導入補助金をはじめとした予算措置が講じられています。
インボイス発行事業者への登録は任意です。自社の事業実態等に合わせて登録をご検討ください。

令和5年度税制改正における負担軽減措置等

・これまで免税事業者であった者がインボイス発行事業者になった場合の納税額を売上税額の2割に軽減する3年間の負担軽減措置を講ずる。
・一定規模以下の事業者の行う少額の取引につき、帳簿のみで仕入税額控除を可能とする6年間の事務負担軽減策を講ずるほか、少額の返還インボイスについて交付義務を免除する措置を講ずる。

説明会・個別相談対応について

全国の税務署では、説明会のほか、登録の要否を検討中の事業者の皆様を対象に、登録の考え方や補助金等の支援策等の情報等を個別にご案内する「登録要否相談会」を開催しています。
また、中小企業庁の補助事業において、免税事業者のインボイス制度に関する相談内容に応じて、税理士による無料オンライン相談など各種相談先を紹介する窓口を開設しているほか、各省庁においても、事業者の皆様が抱える様々な疑問やお悩みに対応するため、各種補助金や下請法・独占禁止法等に関する相談窓口を設けています。
【参考】
インボイス制度に関する相談窓口一覧表

登録申請について
インボイスを発行するためには、納税地を所轄する税務署長に対して登録申請書を提出し、インボイス発行事業者の登録を受け、登録番号を取得する(税務署から通知を受ける)必要があります。
申請に際してはe-Taxによる電子申請も受け付けています。
【参考】
申請手続

中小企業等に向けた支援措置
IT導入補助金(デジタル化基盤導入類型)
類型名 デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
ツール名 ITツール※ PC等 レジ等
補助額 ~50万円以下
(下限を撤廃)
50万円超~350万円 ~10万円 ~20万円
補助率 3/4以内 2/3以内 1/2以内
対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、ハードウェア購入費、導入関連費(ソフトウェアの更新等保守サポート費含む)
※会計ソフト、受発注システム、決済ソフト、ECソフト
【参考】
IT導入補助金(デジタル化基盤導入類型)
小規模事業者持続化補助金
申請類型
補助上限額 補助率
通常枠 100万円
(50万円)
2/3以内
(成長・分配強化枠の一部の類型において、赤字事業者は3/4以内)
成長・分配強化枠
(賃上げや事業規模拡大の取組)
250万円
(200万円)
新陳代謝枠
(創業や跡継ぎ候補者等の新たな取組)
250万円
(200万円)
( )内の補助上限額は、インボイス転換事業者以外が申請した場合
【参考】
小規模事業者持続化補助金(23区内、東京商工会議所)
小規模事業者持続化補助金(23区外、東京都商工会連合会)  

令和4年度第2回 登録学科(口述)試験問題 - 2023/05/15
令和4年度第2回 登録学科(口述)試験 (令和5年5月14日実施)

1級小型
問題

一級小型自動車整備士技能検定合格証書(整備士資格)取得について
令和5年5月14日(日)に実施した口述試験の合格発表は、令和5年5月30日(火)の予定です。
合格発表及び証書の交付は、受験申請先の登録試験地方委員会(振興会)が行います。
今回の口述試験に合格した場合は、次のようなケースで検定合格証書(整備士資格)を取得できます。

(1)実技試験が免除になっている場合
一級課程の養成施設(専門学校や振興会技術講習所)修了者は、学科試験合格証書の交付後に全部免除申請を行ってください。申請後約2ケ月程度で検定合格証書(整備士資格)が交付されます。

(2)実技試験を受験する場合
令和5年8月27日(日)に実施予定の登録実技試験を受験し、合格後に全部免除申請を行ってください。

(3)実技試験免除の講習を受講する場合
各都道府県の自動車整備振興会技術講習所の講習を修了し、2年以内に全部免除申請を行ってください。
※講習の実施状況や日程は、各都道府県によって異なります。

>全部免除申請(両免申請)とは
自動車整備士の技能検定は国家資格であり、検定合格証書は国土交通大臣が交付します。
登録試験及び実技免除の養成施設(専門学校や振興会技術講習)は、民間団体で運営され、登録学科試験合格証書や修了(卒業)証書が交付されます。
この証書を取得しても整備士になる要件がそろっただけで、整備士になったわけではありません。これは両者とも民間で行なわれているため、国では一人一人が学科と実技の試験を免除されたかどうか把握できないからです。
よって、整備士資格(検定合格証書)を取得するためには、指定の検定申請書へ両方とも免除になった旨を明記し申請する手続きが必要となります。免除期間内に必ず申請ください。


自動車整備技能登録試験東京地方委員会 (一般社団法人東京都自動車整備振興会教育部内)
電話 03-5365-4300


 

東京運輸支局、八王子管内で街頭検査を実施 2台に口頭警告、1台に整備命令 - 2023/05/12
関東運輸局東京運輸支局では、令和5年5月11日(木)、八王子管内(八王子インターチェンジ)において、不正改造の状況確認及び定期点検整備の啓発等を目的とした「街頭検査」を実施した。
当日は、同支局や独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部のほか、当会からは八王子支部(石井秀和支部長)、警視庁、関係団体など総勢26名が参加した。
5台の車両を検査した結果、2台に口頭警告、1台に整備命令がそれぞれ発令された。

 

「バーチャル工場見学動画」が公開されました - 2023/05/09
日整連をはじめとする16の自動車関連団体により構成される自動車整備人材確保・育成推進協議会では、国土交通省と協力し、自動車整備士のPR等の様々な活動を行っています。
今般、同協議会では、工場見学に訪れているような感覚で自動車整備士の仕事や魅力に触れてもらうことを目的とした「バーチャル工場見学動画」を作成・公開しました。
動画は360度カメラで撮影されており、上下左右好きな方向を見られる臨場感のあるものとなっております。



【参考】
自動車整備人材確保・育成推進協議会  

... 6 7 8 9 10 ...

ページトップへ