Tokyo Automobile Service Promotion Association
Tokyo Automotive Service Industry Commerce Association

   |「自分のクルマは自分で守る」が基本です日常点検は安心走行のための第一歩です
   |日常点検のチェックシート人と地球のためにエコドライブのおすすめ
   |自分の目で判断する○部品と×部品愛車を長持ちさせる健康法トラブル対処法
   |ひとくちアドバイスドライバーの疑問を解消するQ&A


トラブル対処法 4.バッテリーがあがったら

エンジン・キーを回してもスタータが回らないようならバッテリあがりが考えられます。その場合は、ブースタ・ケーブルを用いて、ほかのクルマのバッテリを電源としてエンジンをかけることができます。

1. ブースタ・ケーブルを接続できる位置に救援車を止めて、エンジンを停止しておきます。
2. ブースタ・ケーブルを図の番号順に接続します。4の接続は必ずエンジン本体のフック等に確実に行ってください。
接続の際、+と−を間違えないようにしてください。
ブースタ・ケーブルは太くてしっかりしたものを使いましょう。
3. 救援車のエンジンをかけ、回転数を少し上げておきます。次にバッテリあがりのクルマのエンジンをかけます。。
4. エンジンがかかったら、ブースタ・ケーブルを接続したときと逆の順序で取りはずします。
ブースタ・ケーブルが冷却ファンやベルト類に巻き込まれないように注意してください。



バッテリあがりを起こしたら、整備事業場でその原因を調べてもらいましょう。