| 東整振情報更新情報 | 都整商情報更新情報 |
[過去履歴]
2005年|12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月


12月更新情報 ▲ページTOPへ
12/28
東京都立小金井工業高等学校の生徒、自動車整備を体験
12/27
ETC車載器のセットアップ台数が累計1,000万台突破
12/26
品川ブロック正副支部長連絡会
12/26
自検協 平成18年版住所コードブック関東版の訂正
12/26
第10回自動車整備技能競技東京大会金賞受賞チーム所属事業場に横断幕を贈呈
12/26
17年度「ディーゼル黒煙クリーン・キャンペーン」の調査結果
12/22
自動車整備士技能検定に係る実務経験で虚偽証明が判明
12/22
省令・告示改正 相互承認対象を追加 乗員保護の基準強化
12/21
東整振 第99回理事会
12/21
東整振都整商 合同支部長会
12/21
東京都 粒子状物質減少装置補助金申請の今年度最終受付
12/20
改正道路交通法の施行日は平成18年6月1日
12/19
環境省 今後の自動車排出ガス総合対策中間報告
12/19
「石綿による健康被害の救済制度」に関する資料
12/19
八王子車検場、検査コース等工事のお知らせ
12/19
国交省、平成17年度試験対象車種及び前期自動車アセスメント評価結果を公表
12/15
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
12/14
11/30実施 検定学科(筆記)試験合格者受験番号
12/14
東京運輸支局(品川検査場)繁忙期における構内駐車へのお願い
12/14
ワンストップサービス(OSS)ヘルプデスクが開設されます
12/14
東京都のディーゼル車規制 平成18年4月から基準値を変更
12/12
道路特定財源 JAF・自動車税制フォーラムの見解
12/12
政府・与党 道路特定財源の見直しに関する基本方針
12/9
多摩ブロック指定工場部会役員研修会
12/8
自動車リサイクルシステム 「年末年始対応」のお願い
12/8
厚労省 石綿による疾病に係る労災補償制度に関する周知
12/8
三宅島視察記 〜都整商副理事長 谷古宇 仙蔵〜
12/8
「整備inTokyo」過去の特集記事
12/8
東京都自動車整備市場リポート(中小企業診断士 石井克巳)
12/7
マイカー点検教室(江戸川、江東、板橋、調布狛江、西多摩、北武支部)
12/7
本部青年経営研究会「講演会」
12/7
足立ブロック青年経営研究会「講演会」
12/6
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
12/6
環境省 特定特殊車排ガス規制法の施行令等に意見募集
12/5
シャシ・ルブリケータに関する取扱いについて
12/5
年末年始の輸送等に関する安全総点検
12/5
八王子支部「マイカー点検キャンペーン」
12/5
整備 in Tokyo 12月号の主な内容
12/2
自動車関連19団体、道路特定財源の一般財源化反対緊急総決起大会
12/2
国交省 特殊自動車の排出ガス規制を強化
12/2
国交省 16年度リコール届出内容の分析結果を公表
12/2
いんふぉめーしょん12月号
12/2
警察庁 自動車盗難等防止対策の推進状況を公表
12/1
「板金見積もりの基礎」研修会
12/1
18年度より自動車税の「月割計算」が変わります
12/1
3月実施 登録試験のご案内
12/1
1月〜3月実施 研修・講習会のご案内
12/1
11/30実施 1級小型検定学科(筆記)試験問題
11月更新情報 ▲ページTOPへ
11/28
国交省 【道路緊急ダイヤル#9910】を12/1 10:00より全国導入
11/28
関東運輸局、「自動車点検整備推進運動」及び「ディーゼル黒煙クリーン・キャンペーン」実施結果公表
11/22
車検カレンダー平成18年度ダウンロード開始
11/21
多摩ブロック指定工場部会「事業者等研修会」開催
11/21
12月26日、OSSスタートに伴う「OCRシート第1号様式」の取扱い
11/21
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
11/18
「CVTの基礎」講習会開催
11/14
品川支部 東京運輸支局主催「交通バリアフリー教室」に参加
11/14
第15回 全日本自動車整備技能競技大会成績(速報)
11/10
第7回整友会開催〜東整振・都整商の歴代OB 45名が集結
11/10
「検査員教習」及び特別講習会のご案内
11/10
いんふぉめーしょん11月号
11/10
検査法人 審査事務規程の第33次改正
11/10
技能競技大会 11/5 訓練状況
11/ 9
大田支部『てんけんくん祭り(点検整備推進デー)』
11/ 9
「板橋支部」普通救命講習〜救命技能認定証を取得〜
11/ 9
練馬ブロック青研 防犯ステッカーで地域の防犯抑止に貢献
11/ 7
塩沢会長 ラジオ出演(予定)のお知らせ
11/ 7
整備 in Tokyo 11月号の主な内容
11/ 4
ブッシュ米国大統領一行の来日に伴う警備への協力のお願い
11/ 2
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
11/ 2
「東清支部」マイカー点検教室
11/ 2
「北多摩支部」マイカー点検教室
11/ 2
「中野支部」マイカー点検教室
11/ 2
「葛飾支部」マイカー点検教室
11/ 2
「練馬支部」マイカー点検教室
11/ 1
技能競技大会 10/29 訓練状況
11/ 1

国交省 保安基準等の一部改正 意見募集

10月更新情報 ▲ページTOPへ
10/27
油脂類等の交換作業に伴う適正な料金請求について国交省より通達がありました
10/26
「カーナビ・ETCセミナー」開催
10/24
技能競技大会 10/22 訓練状況
10/24
「品川支部」マイカー点検教室
10/20
国交省「道路運送車両法施行規則等一部改正」意見募集の結果
10/20
「てんけんくんぬりえ」絵柄追加
10/18
石綿障害予防規則に基づく措置の遵守徹底に係る協力依頼
10/18
自動車リサイクル法施行前に引き取られた使用済自動車の取扱い
10/18
10/2実施 登録学科試験 合格者受験番号 発表
10/17
自リシステム Bタイプへの変更登録及び追加登録が可能に
10/17
保安基準の細目を定める告示 新旧対照表
10/17
技能競技大会 10/15 訓練状況
10/17
国交省 改正省エネ法施行に伴う特定輸送事業者の範囲及び輸送事業者の判断基準等に関して意見募集
10/14
平成17年度 職業訓練指導員試験 受験対策講習会
10/14
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
10/13
整備士試験にチャレンジ 最新問題追加
10/13
「墨田支部」マイカー点検教室
10/13
世田谷支部 マイカー点検教室にて「ユーザーアンケート」を実施
10/11
技能競技大会10/8 訓練状況
10/11
いんふぉめーしょん10月号
10/11
CNG(圧縮天然ガス)自動車点検整備責任者講習のお知らせ
10/ 6
1級小型整備士 技能検定試験のお知らせ
10/ 4
秋の交通安全運動期間中、全国で190台の車両に整備命令
10/ 3
10/2実施 登録学科試験問題と解答
10/ 3
技能競技大会10/1 訓練状況
10/ 3
国土交通省が「交通関連企業景気動向調査」を発表
10/ 3
日整連・整商連、平成18年度税制改正等に関する要望
10/ 3
「荒川支部」マイカー点検教室
9月更新情報 ▲ページTOPへ
9/30
平成18年元旦に「うるう秒」調整が行われます
9/30
整備 in Tokyo 10月号の主な内容
9/30
自動車点検整備推進運動 10月は強化月間
9/30
自動車リサイクルシステムの「良くあるご質問」をご活用ください
9/29
国交省 重量車の燃費基準に関して意見募集
9/28
全日本技能競技大会に向けた訓練(9/23実施)
9/28
支部だより 渋谷支部青研、世田谷支部青研
9/27
国交省 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正
9/27
検査法人 審査事務規程の第32次改正
9/26
平成17年度第1回 東整振技術講習所 講師研修会
9/26
平成17年度 検査員研修資料の訂正をお願いします
9/26
「てんけんくんぬりえ」ダウンロード開始
9/21
「ディーゼル黒煙クリーン・キャンペーン」実施についてのお願い
9/21
自工会 '04年度低公害車等の出荷台数実績を公表
9/20
技能競技大会 9/17訓練状況
9/16
「駐車違反金未納自動車」車検証更新拒否制度 〜インターネットを活用した事前照会システム構築決定〜
9/16
東整振都整商 合同支部長会
9/14
突入防止装置の識別要領書 改正
9/14
細目告示等の一部改正(二輪車排出ガス基準の強化)新旧対照表
9/12
車検時に天然ガス自動車の「ガス容器の有効期限」を確認してください
9/12
OSSに伴う道路運送車両法施行規則等一部改正に意見募集
9/12
検査法人八王子事務所より検査機器校正に伴うコース閉鎖のお知らせ
9/12
地域別最低賃金額が4年ぶりに改定されます
9/12
東京都 粒子状物質減少装置補助金申請の受付(第2回)
9/12
日整連 交通安全フェアで「日常点検実演」〜点検整備の重要性をPR
9/9
平成17年度第1回 自動車整備士検定実技試験合格者受験番号
9/9
平成17年度 整備主任者(法令)研修 9/26より受付
9/9
いんふぉめーしょん9月号
9/8
自動車検査法人 第1回受検者アンケート調査結果を公表
9/7
自検協まとめ、自家用乗用車 1世帯に1.112台普及
9/7
環境省 PRTR対象化学物質の排出削減に向けた取組事例集を公表
9/6
技能競技大会 実技競技車両決定
9/6
「整備 in Tokyo」9月号の主な内容 
9/5
7/20実施 三級ジーゼル整備士技能検定学科試験問題の一部に誤り
9/5
関東ブロック共同広報、ラジオパブリシティ放送のお知らせ
9/2
部品・用品・整備の最新動向(テクノレーダー) 更新
9/2

「てんけんくんが行く!」バックナンバー 更新

9/2

整備 in Tokyo 特集記事 更新

9/2
旧盆期間のJAFロードサービス 〜四輪車二輪車ともバッテリートラブルがトップ
9/1
自動車整備技術者認定資格本教習・認定資格教習 11月より開講
9/1
自動車検査業務等実施要領について 一部改正
9/1
審査事務規程 一部改正
9/1
杉並支部 マイカー点検教室
8月更新情報 ▲ページTOPへ
8/30
「ディーゼル黒煙クリーンキャンペーン」燃料噴射ポンプの封印チェック点検結果
8/30
国交省 二輪車の排出ガス基準を強化
8/30
国土交通省 アスベスト関連情報
8/29
9/14(水) 天然ガス自動車ショー2005 開催
8/29
国交省・16年度 自動車分解整備業実態調査結果の概要
8/26
検査法人八王子事務所より検査機器定期点検に伴うコース閉鎖のお知らせ
8/26
石綿を含有する在庫品の使用等停止のお願い
8/26
兵庫県 D車運行規制に便乗した排ガス黒煙低減装置販売業者に注意喚起
8/26
バスの非常口扉内の腐食による不具合
8/24
日本自動車タイヤ協会 東名自動車道タイヤ点検結果 〜整備不良率は19.4%〜
8/23
国交省 NOx・PM低減改造認定制度を創設
8/23
自動車整備事業における石綿の取扱い
8/23
日整連 平成17年度「マイカー点検キャンペーン」PRを実施
8/22
自動車リサイクル法における引取業者の取引に当たっての確認事項
8/22
審査事務規程 一部改正
8/18
経産省・環境省「自動車用バッテリー回収・リサイクルの方策」(案)に意見募集
8/17
平成17年度後期(第40回)中古自動車査定士技能検定実施
8/17
平成17年秋の全国交通安全運動は9月21日(水)から9月30日(金)まで
8/17
整備士試験にチャレンジ 最新問題追加
8/17
大多摩支部、永年勤表彰&家族・従業員レクリエーション開催
8/15
軌陸車等の車両総重量超過の問題に対する関連通達
8/15
リコール改善未措置車両の継続検査等取扱いの再徹底
8/12
17年度第1回 自動車検査員教習修了者受験番号
8/9
「府中支部」マイカー点検教室
8/8
≪速報≫第15回全日本技能競技大会、東京代表選手選考会結果
8/8
「マイカー点検教室」開催
8/5
「整備 in Tokyo」8月号の主な内容 
8/5
いんふぉめーしょん8月号
8/5
「毎日整備新聞第3号」
8/4
関東運輸局、「不正改造車排除運動」「黒煙クリーン・キャンペーン」結果
8/1
国土交通省、新たな地域名表示ナンバープレートを導入
8/1
石綿(アスベスト)による健康被害に関する調査協力のお願い
8/1
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
8/1
「テクノレーダー」 29号
7月更新情報 ▲ページTOPへ
7/29
江戸川支部、区総合防災訓練へ参加
7/29
国土交通省、「不正改造車を排除する運動」 760台の不正改造車に整備命令
7/28
7月20日実施 自動車整備士検定学科(筆記)模範解答
7/27
「毎日自動車整備新聞」第3号発刊、8月3日または4日の毎日新聞朝刊に折込配布
7/27
経産省・環境省 自動車用バッテリーの回収・リサイクル推進方策の報告書案をもとに審議
7/26
川崎警察署から 重傷ひき逃げ事件捜査協力依頼
7/26
研修講習のご案内
7/25
平成17年度第2期 自動車整備技術講習のご案内(予告)
7/21
7/20実施 検定学科(筆記)試験問題
7/19
金賞受賞選手、グアム旅行へ
7/15
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
7/14
バスの非常口扉の不具合が発生しています
7/14
「横すべり量例外的取扱い車両一覧」の訂正
7/14
「電気入門」講習会(電気回路の基礎と故障診断)開催
7/11
技能コン選手、奮闘中!
7/11
自リ促進センター リサイクルシステムの05年度第1四半期運用状況を公表
7/11
二輪車リサイクル自主取り組み04年度下期の進捗状況
7/11
いんふぉめーしょん7月号
7/8
国交省 低排出ガス認定自動車を公表
7/7

TOSS車検予約サーバーメンテナンスによる車検予約システム停止のお知らせ

7/6

国交省・経産省 乗用車等の新たな燃費基準の検討を開始

7/6

平成17年度自動車点検整備促進全国キャンペーンスローガン決定

7/5

「自動車リサイクルシステム」 7月以降の計画停止日

7/5
検査法人 傾斜角度測定機を使用した最大安定傾斜角度を測定
7/4
17年度第1回 自動車整備技能登録試験のご案内
7/4
研修・講習を更新
7/4
「ホイールアライメント入門研修」開催
7/4
自動車検査独立行政法人、平成17年度事業計画の重点事項
7/1
「テクノレーダー」 28号
7/1
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
6月更新情報 ▲ページTOPへ
6/30
ユーザー向け「こうなる前に交換を」ページ新設 
6/27
「整備 in Tokyo」7月号の主な内容 
6/23
3月末の全国自動車保有台数は7,828万台
6/22
(財)自動車リサイクル促進センターから 預託実務Bタイプ(口座引落)ご利用の皆様へのお願い
6/21
個人情報保護法 Q&Aを更新
6/21
自リ料金預託に関する日整連からの要望に対するセンターからの回答
6/20
国交省 世界初 燃料電池自動車の型式認証を行う
6/20
(財)道路新産業開発機構、バイク用ETCの試行運用にあわせWebを公開
6/16
国交省 車両法施行規則及び登録規則一部改正に意見募集
6/16
とすメールマガジン第80号 掲載
6/15
国交省 自動車アセスメント実施要領について17年度意見募集
6/14
国交省・事故対策機構 16年度チャイルドシートアセスメント結果を公表
6/13
<速報>第10回自動車整備技能競技東京大会 結果
6/13

警察庁・JAF チャイルドシートの使用・取付状況を調査

6/10

多摩ブロック指定工場部会総会

6/10
自動車検査独立行政法人からのお知らせ
6/10
役員研修会 〜整備工場の個人情報保護法対応〜
6/10
東整振都整商 合同支部長会
6/10
平成17年度 自動車検査員研修(7/11より受付開始)
6/9
審査事務規程の一部改正について(平成17年5月18日 自業業第30号)
6/9
都環境局 PM減少装置補助対象に3.5t超KK・KL・KG車も
6/8
経産省・環境省、自動車バッテリーに回収・再生義務方針を固める
6/8
八都県市 環境月間にディーゼル車一斉取締りを実施
6/8
石油連盟 「ガソリン価格と税金」HPアンケート調査結果
6/7
後付部品「ホイールカバー」に関わる自主回収の実施について
6/7
いんふぉめーしょん6月号
6/7
「整備 in Tokyo」6月号の主な内容 
6/3
セブン−イレブン、店頭のマルチコピー機でバイクの自賠責保険を受付開始
6/2
タイヤ用バルブコアの一部に不具合
6/2
国交省 ご当地ナンバーの要望状況を発表
6/1
ディーゼル黒煙クリーン・キャンペーン2005(6/1〜6/30)
6/1
平成17年度不正改造車排除強化月間(6/1〜6/30)
6/1
研修講習 7月開催分
6/1
'04年度下半期の低公害車新規登録台数
5月更新情報 ▲ページTOPへ
5/31
「テクノレーダー」 27号
5/31
とすメールマガジン』バックナンバー更新
5/31
自動車整備技能登録試験(一級小型)の実施結果
5/27
公正取引委員会「車検整備に関する表示を実態調査」
5/27
1級整備士標板 頒布開始
5/27
東整振第22回通常総会
5/27
JAF、ゴールデンウィーク期間中のロードサービス件数は85,788件
5/26
道路運送車両の保安基準及び細目告示等の新旧対照表等
5/26
日本損害保険協会「リサイクル部品活用キャンペーン」6月〜7月
5/25
自動車検査独立行政法人、16年度中の自動車検査における暴力等の不当要求行為まとめる
5/24
5/8実施 登録学科(口述)試験合格者 受験番号
5/24
電子情報処理組織の活用のための道路運送車両法等の一部改正
5/23
ワンストップサービス、新車の新規検査登録は12月26日から稼働
5/20
多摩ブロック総会
5/20
自動車公正取引協議会、「消費者トラブル未然防止のためのポイント」作成
5/19
自動車のかじ取り車輪の「横すべり量の例外的取扱い車両一覧表」
5/19
足立ブロック総会
5/16
国交省HPに道路運送車両法 改正政令案
5/16
東整振 第98回理事会
5/16
東整振 都整商 合同支部長会
5/13
国交省ホームページ 自賠責保険料一覧表を更新
5/13
「不正改造車を排除する運動」 〜6月は強化月間〜
5/13
6/1〜6/30は「ディーゼル黒煙クリーン・キャンペーン」
5/13
町田市、軽自動車税をコンビニで納付するシステムを導入
5/13
首都高、ルーレット族撲滅のため、週末のPA利用制限を延長
5/12
経産省・環境省 自動車用バッテリーリサイクルシステム再構築の検討開始
5/12
平成17年3月改訂版「不正改造防止マニュアル」販売のお知らせ
5/12
平成17年度 マイカー点検全国キャンペーンツールを販売します
5/10
警視庁広報「車のオイルが漏れてる」と言って車内から財布を抜き取る詐欺盗に注意喚起
5/10
東京都 「不正軽油撲滅作戦」16年度の実績と成果を公表
5/10
東整振 都整商 通常総会総代会のご案内
5/10
「整備 in Tokyo」5月号の主な内容 
5/10
いんふぉめーしょん5月号
5/9
研修講習のご案内
5/9
5/8実施 一級小型整備士 口述試験問題
5/6
「自動車リサイクルシステム コンタクトセンターサポート時間変更のお知らせ
4月更新情報 ▲ページTOPへ
4/28
『とすメールマガジン』バックナンバー更新
4/26
国交省 自賠責保険会社名略称表を改正
4/25
「自動車リサイクルシステム」計画停止日のお知らせ
4/25
「省エネルギー型LPガス自動車転換補助制度」5月6日から申請受付を開始
4/25
(財)東京都道路整備保全公社 二輪車用駐車場を検索可能に
4/25
第10回自動車整備技能競技東京大会開催!
4/25
「駐車違反金未納自動車の車検拒否問題等」警察での取扱い概要
4/25
JAF、GW長距離ドライブ「タイヤ」と「燃料」チェックを
4/25
燃料電池自動車等基準による改正の新旧対照表など
4/25
国交省と自動車事故対策機構、平成16年度自動車アセスメントを公表
4/22
ディジタル式運行記録計技術基準と非常信号取付位置規定の見直しに意見募集
4/22
PRTR届出に係る電子届出の利用促進
4/22
東京都、NOx・PM法買換え特別融資あっせん制度を新設
4/22
東京都、粒子状物質減少装置補助金申請の受付開始
4/22
東京都の数字(都内自動車整備業データ2005:整備inTokyo4月号より)
4/22
首都高速道路公団、週末のPA利用制限を発表
4/21
八王子支部と日野支部が合併し、八王子支部となりました
4/20

支部だより「台東支部」台東区と災害時における協定を締結

4/18

特定後付装置のリコール届出等に関する取扱要領について(依命通達)」の一部改正

4/18

「タイヤの日」タイヤ点検結果、タイヤ整備不良率は22.9%

4/15
警察庁「ペダル付きの原動機付自転車」の取扱いについて注意喚起
4/12
「平成17年度第1回自動車検査員教習」及び特別講習会
4/12
平成17年度CNG自動車点検整備責任者講習
4/ 8
自動車検査独立行政法人、ロゴマーク等を決定
4/ 8
東京運輸支局 燃料も検査対象とした初の街頭検査を実施
4/ 8
いんふぉめーしょん4月号
4/ 7
国交省 OSSに伴う関係省令の改正に関して意見募集
4/ 7
「整備士試験にチャレンジ!」 最新問題追加
4/ 7
国交省 軌陸車等の車両総重量超過に関する調査結果
4/ 6
「二輪自動車支部」初の二輪車対象マイカー点検教室開催
4/ 6
研修講習のご案内
4/ 6
国交省 16年度のリコール届出件数及び対象台数を発表
4/ 5
国交省 特定の地域名表示に限った抽選希望ナンバーを設定
4/ 5
国交省 世界初「燃料電池自動車」の基準を整備、型式認証取得が可能に
4/ 5
PRTRの届出は4月1日から6月30日
4/ 5
3/20実施 登録学科(筆記)試験合格者受験番号
4/ 4
国交省 低公害車、EMS用機器の導入に係る補助制度
4/ 4
(財)省エネルギーセンター アイドリングストップ自動車購入補助金の募集を開始
4/ 4
駐車違反金未納自動車の車検拒否問題対応状況(日整連)
4/ 1
「整備 in Tokyo」4月号の主な内容
4/ 1
17年度関東ブロック振興会共同広報 〜伊東四朗さんのラジオコマーシャル実施〜
3月更新情報 ▲ページTOPへ
3/29
警視庁、4/1より運転免許証裏面への「高速二人乗り可」記載開始
3/28
日本損害保険協会、保険データによる自動車盗難実態調査結果を公表
3/28
日本損害保険協会、自動車リサイクル部品に関する意識調査を実施結果を公表
3/28
国交省 新年度より街頭検査等の際、不正軽油使用者へ整備命令
3/25
「規制改革・民間開放推進3か年計画(改定)」閣議決定される
 〜車検延長は「小型二輪車」の初回2年を3年のみ、二輪車の6月点検廃止〜
3/25
東整振臨時総会
3/24
国交省「旅客運送事業者の任意保険加入義務を明確化」パブリックコメントの募集
3/22
3/20実施 登録学科(筆記)試験問題と解答
3/22
平成17年度 自動車整備士試験予定表
3/22
日整連「ユーザー車検受験後の整備事業場入庫事例調査結果」(9年1月〜16年12月)
3/18
「FAINES加入促進キャンペーン」プリンター当選事業所決定!!
3/17
自動車整備教育会館においてマイカー点検教室を開催
3/17
東京都、中学生の職場体験を実施できる整備事業場を募集

3/17

「定期点検整備促進運動」を実施します

3/17

平成17年度前期(第39回)中古自動車査定士技能検定

3/17

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正する告示

3/16

国交省・16年度第2回自動車整備士技能検定合格状況を発表

3/16

2月27日実施 検定実技試験 合格者受験番号

3/16

2月27日実施 検定実技試験問題

3/14

国土交通省基礎調査検討会「自動車検査・点検整備制度に関する調査結果」

3/14

平成16年度第2回 自動車検査員教習修了者 受験番号発表(東京運輸支局分)
3/14
本町まつり(渋谷区)で点検整備PR
3/14
フロントメカニック応対力向上研修会(整備説明編)開催
3/11
東整振都整商 合同支部長会
3/11
軌陸車について指定工場における継続検査時の取扱い
3/11
会報誌「整備inTokyo」より「フォーラム車検を考える」記事掲載
3/11
整備inTokyo3月号の主な内容
3/11
テックインフォメーション最新号
3/10
国交省・シートベルト非着用時警報装置の規制を強化
3/10
個人情報保護法 概要とQ&A
3/ 8
平成17年春の全国交通安全運動、国土交通省実施計画
3/ 8
審査事務規定の一部改正(並行輸入車の審査方法)
3/ 8
「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律案」が閣議決定
3/ 7
東整振第97回理事会
3/ 7
国交省から自動車リサイクルセンターへの要望とセンターからの回答
3/ 7
振興会、商工組合臨時総会総代会(事業計画及び収支予算案審議)開催のご案内
3/ 7
4月1日から二輪車二人乗り解禁(首都高の一部を除く)
3/ 7
いんふぉめーしょん3月号
3/ 3
自動車点検整備促進全国キャンペーン、スローガン募集
3/ 1
研修・講習 3月〜5月実施分を追加
3/ 1
4月1日より「引取・回収業等」登録窓口が変更になります
3/ 1
検査場での車検予約仮払い取扱いを4月から廃止
2月更新情報 ▲ページTOPへ
2/28
品川ブロック青年経営研究会主催講演会
2/28
ビジネスマナー・フロントメカニック応対力向上研修会
2/25
国交省・首都高 安全走行支援サービスの社会実験を3/1より開始
2/25
平成16年燃費の良いガソリン乗用車、総合1位はインサイト、2位はプリウス
2/24
〜指定工場各位〜 お手持ちの保安基準適合証の確認をお願いします
2/24
日整連 自リ法「車検時」「廃車時」Q&Aをホームページへ掲載
2/23
東京都環境局 D車走行規制による大気汚染が更に改善
2/23
環境省 2009年、世界最高レベルの排ガス規制(案)に対する意見募集
2/23
「ホイールアライメント」入門研修会実施
2/21
平成17年自動車分解整備事業者東京運輸支局長表彰が実施されます
2/21
のぼり旗の掲出等・道路不正使用に御注意下さい
2/17
平成16年度 東整振技術講習所講師研修会・永年担当講師の講習所長表彰
2/17
春の全国交通安全運動は4月6日〜15日
2/17
「交通安全アクション2005」において日整連が点検整備の重要性をアピール
2/17
第9回車検についてのユーザーアンケート調査結果
2/14
技能競技大会選手スクーリング「フロントメカニック編」実施
2/9
「優良整備士等日整連会長表彰」「第18回東整振会長表彰」
2/8
今後の研修講習開催日程
2/7
リサイクル料金の確認について(再掲)
2/4
「整備 in Tokyo」2月号の主な内容
2/3
使用済自動車に係る自動車重量税還付制度Q&A
2/3
JATMA調査、タイヤの整備不良は19.3%
2/3
国交省・駐車場管理規程例を策定〜長期滞留車の取扱いを明示〜
2/3
いんふぉめーしょん2月号
2/2
JAF、4月1日から二輪車のロードサービス開始
1月更新情報 ▲ページTOPへ
1/31
ユーザー向け 「マイカー点検教室」を3/13に実施します
1/31
「ホイールアライメント」入門研修会
1/31
「とすメールマガジン」最新号
1/31
2月1日より登録・車検時の自動車リサイクル料金預託確認が行われます
1/28
軽自動車に係る申請の年度末集中緩和にご協力をお願いします。
1/27
新潟県中越地震義援金、新潟整振・同商工組合からお礼
1/27
道路運送車両法の改正に伴う自動車の輸出通関の際における取扱いについて
1/27
国交省・16年度前期自動車アセスメントを公表
1/26
1/16実施 1級小型整備士 検定学科(口述)合格発表
1/26
自工会・超低硫黄軽油の供給に伴う日常点検等を励行
1/25
自動車事故報告規則の一部を改正する省令
1/25
新潟県中越地震義援金、日刊自動車新聞を通じて新潟県整備振興会へ
1/21
審査事務規程の一部改正(タイヤの取扱い明確化)
1/21
自動車リサイクル料金 預託ガイド
1/21
1/16実施 1級小型自動車整備士 学科(口述)試験問題
1/21
JAF「車検やクルマの点検整備などに関するアンケート」実施中
1/21
JAF年末年始のロードサービス救援台数発表
1/19
国交省「第5回自動車の検査・点検整備に関する基礎調査検討会」
1/19
マイカー点検教室(立川、村山大和支部)
1/19
こだわり整備士のせいび記録簿
1/19
「とすメールマガジン」最新号
1/18
ホンダ 二輪車の保証期間を2年間に延長
1/14
「整備inTOKYO」1月号の主な内容
1/14
平成16年度 指定自動車整備事業者等講習
1/14
リサイクル料金表示方法に対応した「中古車価格表示用紙」
1/14
いんふぉめーしょん1月号
1/12
フロントメカニック応対力向上研修会(受付応対編)のお知らせ
1/12

3月実施 登録学科(筆記)試験のご案内(再掲)

1/12

4月から始まる整備士講習のご案内(再掲)

1/7

年間リコール「届出件数・対象台数」最高記録を更新中

1/5

国交省・『初日の出暴走』の不正改造車に整備命令を発令

1/1

塩沢会長理事長「年頭所感」